長男
正月に実家に集まった時。「あなたみたいな非常識な娘に育って亡くなったお父様も無念」と母が言うと普段はスルーしている長男嫁が飛び付いた。声をかけた私に長男は「おい!」と…
713 :ちわわ 2019/01/15(火) 14:51:57 0.net
正月に実家で起こったことで、どうすれば仲裁できるか教えてください。
両親は健在で、兄妹は長男・次男・長女(私)で、全員既婚で子持ちです。
お正月に実家に集まった時のことです。
母は、長男嫁がフリーで仕事を二つ持ち、家庭を蔑ろにしている(あくまで母からみて)ことが
気にいらないらしく、ちゃんとやることやってるの?が口癖。
長男嫁は基本スルーですが、いくら実の親でもちょっと酷い思い、過去に母に一回注意したこともありますが
「仕事仕事で常識ないあの子のために嫌われ役をかってでてるのに、おまえまでそんなこと言うのか」
と聞き入れてもらえませんでした。
実家では正月は一泊するのが恒例で、子供たちを寝かせて大人だけで話していたときのことです。
長男嫁は、2年ほど前にお父様を亡くしているので、参加は2年ぶりでした。
母はそのことから始まり、長男嫁が実家に寄り付かない非を咎めだし
長男嫁はいつも通りに、すいません、そうですね、はい、等の返事でスルー。
簡単にいうと、正月の集まりに毎年こないとは常識がない、亡くなったお父様だってそんなこと望んでない、と。
母は昔の人だから行事に対する思い入れがすごく、まずは親族集まって正月を迎えるのが当然だと信じて疑ってません。
その流れで「あなたみたいな娘がいて、お父様も安心してタヒねなかった。常識知らずに育って、きっと自分の子育てが失敗だって
無念の気持ちでタヒんでいった。」みたいなことを言ってしまいました。
さすがにこれは、と長男嫁だけじゃなく故人までも貶める発言に場の空気も最悪、と思ったら長男嫁が母に飛びつきました。
両親は健在で、兄妹は長男・次男・長女(私)で、全員既婚で子持ちです。
お正月に実家に集まった時のことです。
母は、長男嫁がフリーで仕事を二つ持ち、家庭を蔑ろにしている(あくまで母からみて)ことが
気にいらないらしく、ちゃんとやることやってるの?が口癖。
長男嫁は基本スルーですが、いくら実の親でもちょっと酷い思い、過去に母に一回注意したこともありますが
「仕事仕事で常識ないあの子のために嫌われ役をかってでてるのに、おまえまでそんなこと言うのか」
と聞き入れてもらえませんでした。
実家では正月は一泊するのが恒例で、子供たちを寝かせて大人だけで話していたときのことです。
長男嫁は、2年ほど前にお父様を亡くしているので、参加は2年ぶりでした。
母はそのことから始まり、長男嫁が実家に寄り付かない非を咎めだし
長男嫁はいつも通りに、すいません、そうですね、はい、等の返事でスルー。
簡単にいうと、正月の集まりに毎年こないとは常識がない、亡くなったお父様だってそんなこと望んでない、と。
母は昔の人だから行事に対する思い入れがすごく、まずは親族集まって正月を迎えるのが当然だと信じて疑ってません。
その流れで「あなたみたいな娘がいて、お父様も安心してタヒねなかった。常識知らずに育って、きっと自分の子育てが失敗だって
無念の気持ちでタヒんでいった。」みたいなことを言ってしまいました。
さすがにこれは、と長男嫁だけじゃなく故人までも貶める発言に場の空気も最悪、と思ったら長男嫁が母に飛びつきました。

夫「嫁はうちのしきたりに従うもの」仲人(夫上司)「嫁さんをしっかり守るんだよ」夫「もしかしてうちの親…変?」ウト「嫁にたぶらかされたか!」→洗脳とけた夫がコチラ
766 :ちわわ 2014/03/05(水) 19:30:24 0
夫は結婚前はもろに田舎の長男という感じでの人で、
「自分は跡取り。嫁はうちのしきたりに従うもの」とか平気で言っていた。
父親には逆らえず、母親のことは良妻賢母の鑑として尊敬していた。
かなり不安だったが、家に関すること以外に関しては非常に尊敬できる人だったので、思い切って結婚した。
結婚後、転勤で義実家とは新幹線使って半日かかる距離、私実家からは車で30分の地に引っ越すことになった。
それを知った義実家が、仲人さん(夫上司)に「息子が嫁の家に取られないよう、嫁家とは距離を置くように、言い聞かせてやってください!」と依頼し
呆れた仲人さんが夫に「君も大変だろうが、嫁さんをしっかり守るんだよ」と諭したあたりから、
夫も「もしかしたらうちの親は変?」と思うようになったらしい。
転勤して都会に来てみたら、故郷の狭い地域では常識だった「同居は当たり前」「別居の場合は、長期の休みは実家に帰る」「嫁家は夫家を立てて、全て遠慮しなければならない」なんて
周りのだれもしていない事に気付いて、文字通り唖然としていた。
「自分は跡取り。嫁はうちのしきたりに従うもの」とか平気で言っていた。
父親には逆らえず、母親のことは良妻賢母の鑑として尊敬していた。
かなり不安だったが、家に関すること以外に関しては非常に尊敬できる人だったので、思い切って結婚した。
結婚後、転勤で義実家とは新幹線使って半日かかる距離、私実家からは車で30分の地に引っ越すことになった。
それを知った義実家が、仲人さん(夫上司)に「息子が嫁の家に取られないよう、嫁家とは距離を置くように、言い聞かせてやってください!」と依頼し
呆れた仲人さんが夫に「君も大変だろうが、嫁さんをしっかり守るんだよ」と諭したあたりから、
夫も「もしかしたらうちの親は変?」と思うようになったらしい。
転勤して都会に来てみたら、故郷の狭い地域では常識だった「同居は当たり前」「別居の場合は、長期の休みは実家に帰る」「嫁家は夫家を立てて、全て遠慮しなければならない」なんて
周りのだれもしていない事に気付いて、文字通り唖然としていた。

コトメ「躾しなおしてあげる!」義兄嫁「はは!私をいびる?上等だよ」ウトメに隠れ次男嫁(私)と三男嫁をイビってきたコトメ。長男の婚約者が来たのでいつものように強気に出ると…
652 :ちわわ 2014/02/11(火) 00:26:10 0
初カキコ。
良ウトメの目から上手く隠れて次男嫁(私)、三男嫁を散々イビってくれたコトメ。
長男の義兄が連れてきた婚約者にコテンパンにされて泣いて拗ねたというトメからの連絡が夕食時に来てホントにメシウマだった!
トメは「まるでお兄ちゃん(長男)が女になったみたいな人だったわよ~」と興奮気味だったw
次男三男に絶縁宣言されてもまだ反省できてないのかコトメ……。
だけど話を聞く限りでは婚約者が強過ぎて勝ち目がない様子w
しかもウトメどちらも足腰が悪くなってきてるから義兄は義実家と同居するつもりなんだって。
同居話は婚約者さんから言い出したからトメ嬉しそうだった。
コトメはそんな恐ろしい敵が同居になんてなったら義実家に居られないねw
いい機会だから義両親に頼ってないで自立しろ!
良ウトメの目から上手く隠れて次男嫁(私)、三男嫁を散々イビってくれたコトメ。
長男の義兄が連れてきた婚約者にコテンパンにされて泣いて拗ねたというトメからの連絡が夕食時に来てホントにメシウマだった!
トメは「まるでお兄ちゃん(長男)が女になったみたいな人だったわよ~」と興奮気味だったw
次男三男に絶縁宣言されてもまだ反省できてないのかコトメ……。
だけど話を聞く限りでは婚約者が強過ぎて勝ち目がない様子w
しかもウトメどちらも足腰が悪くなってきてるから義兄は義実家と同居するつもりなんだって。
同居話は婚約者さんから言い出したからトメ嬉しそうだった。
コトメはそんな恐ろしい敵が同居になんてなったら義実家に居られないねw
いい機会だから義両親に頼ってないで自立しろ!

【恐怖】長男教の家に生まれた三男の旦那。結婚しても祝福なしで実家と距離が出来ていた。ある日何年振りかに長男嫁が現れて「…下さい」を連呼。気持ち悪いしもうなんか怖い。
270 :ちわわ 2014/04/30(水) 08:37:11 0.net
ちょっと怖い話なので愚痴らせて。
旦那の実家は結構資産があるらしいが、長男教なので次男は控えだけど
長男が健康に育ってしまえば、三男の旦那は学校だけ出してもらえたら
恩の字って感じで放置だった。
大学まで学費貰って後は自力で就職して、結婚すると報告しても
「援助しないから。」と言われて、援助じゃなくて祝福が欲しかったと
旦那絶望。結婚して子供が産まれても連絡しなくなり、転勤しても知らせず。
次男は留学してそのままその土地で就職。うちの旦那にだけ時々メールが来る。
外国で同性.とカップルしてるらしい。実家は理解が無いから
絶対に近況は知らせるなって念押しがあるので、義実家では行方不明らしい。
そしてもう一人一番下に義妹がいるけど、初めての女の子という事と
将来は嫁に出して家のつなぎにしようという目論見で可愛がられていた。(旦那談)
いいとこのお嬢さんとして、小学校から地元私立に入れて、お嬢様大学の女子大に進学した。
卒業してさあお見合いでと親が意気込んだら、本人さっさと恋人が都会で就職したので
そっちに逃げて籍入れちゃった。
旦那の実家は結構資産があるらしいが、長男教なので次男は控えだけど
長男が健康に育ってしまえば、三男の旦那は学校だけ出してもらえたら
恩の字って感じで放置だった。
大学まで学費貰って後は自力で就職して、結婚すると報告しても
「援助しないから。」と言われて、援助じゃなくて祝福が欲しかったと
旦那絶望。結婚して子供が産まれても連絡しなくなり、転勤しても知らせず。
次男は留学してそのままその土地で就職。うちの旦那にだけ時々メールが来る。
外国で同性.とカップルしてるらしい。実家は理解が無いから
絶対に近況は知らせるなって念押しがあるので、義実家では行方不明らしい。
そしてもう一人一番下に義妹がいるけど、初めての女の子という事と
将来は嫁に出して家のつなぎにしようという目論見で可愛がられていた。(旦那談)
いいとこのお嬢さんとして、小学校から地元私立に入れて、お嬢様大学の女子大に進学した。
卒業してさあお見合いでと親が意気込んだら、本人さっさと恋人が都会で就職したので
そっちに逃げて籍入れちゃった。

義両親「実家は捨てたものと思え」夫「結婚ってそういうものだろ?今のお前の苗字はなんだ?」嫁「・・・」→後日、嫁「皆さんの仰る通りです。なので実家の相続も放棄してきました」
-
- カテゴリ:
- トメ・ウト
234 :ちわわ 2009/07/17(金) 17:53:19 0
結婚するときに、母から聞いた話。
母は田舎の長男に嫁いでしまい、時代もあり朱に交わってエネmeになってしまって数年。
同居の祖父母に「実家は捨てたものと思え」「電話などはトメの許可を得てするように」と言われ、
父に愚痴っても「でも結婚ってそういうものだろ?今のお前の苗字はなんだ?」
と、本当に結婚以来ほとんど実家には帰らせてもらえなかったそうだ。
母実家の父(私の祖父)が病気に倒れ、介護が必要になっても「お前はうちの嫁」「近寄ることは許さん」で、
母実家近くに住む母の兄夫婦(実質兄嫁)に全て任せるかたちに(祖母もいたけど、足が悪いので)。
もういよいよ悪い、というときに、土下座をして「せめてもう一度だけ父の生きている顔を見たい」と
泣きながら訴えたら、祖父に丸めた雑誌で頭をはたかれた。
「お前はあの家の人間ではない、○○という男(祖父)とお前はもう他人なんだ」と。
母いわく「ここで私の中の最後の線が切れた」らしい。
もうどうにでもなれ、と通帳を探して(お金は、たとえ食料品を買うのでも、トメに頭を下げてそのつど
手渡してもらう、がルールだったそうだ)次の日にでも実家に行ってしまおう、許可なんかいるか!
と準備をしていたら、その夜祖父の訃報が飛び込んできた。
「仕方がないので葬式だけは行かせてやる。感謝するように」と送り出され、実家に到着。
親戚からの親不孝者!の罵りも受け、介護で疲弊しきった兄嫁を見て、母は遺産の相続を断った。
兄夫婦は「そういうわけにはいかない」と言ったが、とても受け取ることはできないと。
(祖父の介護や祖母の生活の面倒の費用なども、当然ぜんぶ兄夫婦に頼りきりだったので)
(母曰く、遺産を全て兄に回してもきっと足が出ていたはず、だそうだ)
そして、葬式会場にウトメから
「うちの嫁がそちらに行ってると思いますが、泊まりは許してませんのでくれぐれも」という電話あり。
母は田舎の長男に嫁いでしまい、時代もあり朱に交わってエネmeになってしまって数年。
同居の祖父母に「実家は捨てたものと思え」「電話などはトメの許可を得てするように」と言われ、
父に愚痴っても「でも結婚ってそういうものだろ?今のお前の苗字はなんだ?」
と、本当に結婚以来ほとんど実家には帰らせてもらえなかったそうだ。
母実家の父(私の祖父)が病気に倒れ、介護が必要になっても「お前はうちの嫁」「近寄ることは許さん」で、
母実家近くに住む母の兄夫婦(実質兄嫁)に全て任せるかたちに(祖母もいたけど、足が悪いので)。
もういよいよ悪い、というときに、土下座をして「せめてもう一度だけ父の生きている顔を見たい」と
泣きながら訴えたら、祖父に丸めた雑誌で頭をはたかれた。
「お前はあの家の人間ではない、○○という男(祖父)とお前はもう他人なんだ」と。
母いわく「ここで私の中の最後の線が切れた」らしい。
もうどうにでもなれ、と通帳を探して(お金は、たとえ食料品を買うのでも、トメに頭を下げてそのつど
手渡してもらう、がルールだったそうだ)次の日にでも実家に行ってしまおう、許可なんかいるか!
と準備をしていたら、その夜祖父の訃報が飛び込んできた。
「仕方がないので葬式だけは行かせてやる。感謝するように」と送り出され、実家に到着。
親戚からの親不孝者!の罵りも受け、介護で疲弊しきった兄嫁を見て、母は遺産の相続を断った。
兄夫婦は「そういうわけにはいかない」と言ったが、とても受け取ることはできないと。
(祖父の介護や祖母の生活の面倒の費用なども、当然ぜんぶ兄夫婦に頼りきりだったので)
(母曰く、遺産を全て兄に回してもきっと足が出ていたはず、だそうだ)
そして、葬式会場にウトメから
「うちの嫁がそちらに行ってると思いますが、泊まりは許してませんのでくれぐれも」という電話あり。
