ちわわ速報|修羅場・鬼女・2ちゃん生活まとめ

=用語= 🦴キチママ…思考回路がおかしい母親の事 🦴ボッシー/シンママ…母子家庭、シングルマザーの事 🦴サレ/シタ…浮気された側の事/浮気した側の事 🦴小梨/子蟻…子供がいない事/子供がいる事 🦴DQN…不良のような暴力的、非常識な人の事 🦴DQN返し…迷惑行為を受けた事に対する仕返しの事

    158 :ちわわ 2019/11/06(水) 11:54:49 ID:5h.yf.L3
    中学生の従妹の本を借りた時に酔って落書きをしてしまい弁償しろと言われています。
    好きな作家で1ヶ月のお小遣いを半分出して買った大事な物と言われました。

    全然記憶になかったのと、ブックオフの値札がついた中古本だったので「前の持ち主が書いたんじゃないの?」と聞くと「2年前に買って何回も読んでいるからそれはない。」と言われました。

    余白に小さく字を書いた程度で読むのに支障があるわけでもありません。多分、酔った時にやったんだろうなと思います。

    「ごめんねー、消しといてー。」と頼むと「ボールペンで書いているから消えない」と言われ、イラッとして「本当に私なのか」聞くと私の母まで「あんたの字でしょ。」と味方してくれませんでした。

    新品の本なら同じ本を買えというのも分かりますが中古の場合、どうやって弁償すれば良いのでしょうか。

    従妹は単行本を600円で買ったから、ブックオフで同じ単行本か文庫本を探して弁償するか、新品を買え、新品を買うなら文庫本(600円くらい)で構わないと迫っています。

    中古の本を落書きした場合、弁償はどのような形でするのが良いのでしょうか。

    38 :ちわわ 2014/07/08(火) 14:34:02 0.net
    昨日、私が大学から帰ってきて、部屋に入ったら原石鉱石コレクションが一部なくなっていた。
    鍵はついてないけど、フタ付きの箱に入れているで、飛び出したりすることはありえない。
    両親は「きれいなものねー」程度で興味ないので持っていくとは思えない。
    確認したら弟のお嫁さんが連れ子を連れて、我が家へ(私は実家住み)昼くらいから来ていたそう。
    連れ子が持ってっちゃったかもと思い、弟嫁にメールしたんだけど、返信がないし、電話しても出てくれない。
    仕事中の弟にメールで説明して、仕事が終わったらすぐ連絡してくれと送るが今朝になっても連絡がない。
    夜のうちに弟夫婦の家に電話もしたけど弟嫁がでて、「もしもし、弟嫁さんですか?」って言った瞬間切られて
    それっきり電話に出てくれなくなった。

    今日は大学がなかったので直接会いに行ったけどいない
    本棚を確認したら一部本も無くなっているのも発覚
    原石はそれなりに高価なものもあるし、本は絶版で手に入りにくいのもある
    ぶっちゃけ警察行きたいけど、両親はもう少し待てだってさ

    286 :ちわわ 2021/04/20(火) 02:10:15 ID:MK.oj.L1
    下の姉が一見それっぽく聞こえるような嘘をさらっとついてくる。
    例えば、本を読むのが好きな甥っ子(上の姉の子)に、馨っていう漢字にはなぜ声という字が入ってるんだろうね、って聞かれて
    「花道や茶道みたいにお香を楽しむ香道っていうのがあって、その香道では匂いを嗅ぐじゃなくて聞くっていう言葉を使うから嗅覚に関する漢字だけど声という聴覚に関する字が入ってる」
    「そうなんだ!」
    「っていうのを今考えた。ほんとはなんでか私も知らない」
    みたいなの。
    他にも
    「モルモットはなんで漢字で書くと天竺鼠っていうの?」
    「かぐや姫が火鼠の衣を欲しがったでしょ?昔の日本でモモンガやムササビが妖怪の一種だと思われてたように、天竺、今のインドではモルモットが火鼠だと思われてたから」
    「そうなんだ!」
    「うそだよ。モルモットは南米原産だから天竺関係ないよ。なんで天竺鼠っていうかは私も知らん」
    みたいなの。毎回そんなことしてるわけじゃなくて、大体はちゃんと正しいこと教えてくれたり、わかんなくてもなんでだろうねってその場で調べてくれたり、
    すぐうそだってネタばらししてそのあともその場で調べてくれるからそんなに深刻なことではないんだけど、そうやって何度も甥っ子を騙す。
    なんでその頭の回転の良さをそんなことに使うの?って気持ちとちょっと面白いと思ってしまうのが悔しいw
    甥っ子もなんでおばちゃんそんなうそいうの!って言うけど顔は楽しそうに笑ってる。
    下の姉も昔から本を読むのが好きだったけど、そのせいなんだろうか。

    154 :ちわわ 2021/08/18(水) 15:07:23 .net
    親に家建てて引っ越したこといい加減言わなきゃ行けないとは思ってるんだけど、後期流産して引き込もってる間に捨てないでって言った本達を捨てられた事を根に持ってて電話出来ないわ

    86 :ちわわ 2020/09/06(日) 08:22:09 ID:tofVzXko.net
    語りかけ育児って本を買って読んでみたけど、これ生まれた時からやってることだったわ
    常にたくさん話しかけたり歌ったりして世話してきた
    語りかけの内容もほんとこの本に書いてある通りだし1歳半ごろまでテレビも見せてなかった
    だけど2歳半の今は癇癪持ちのわがまま放題だから何にも意味なかったわ
    これでうまく行った人って偶然イージーな子だっただけだと思う

    158 :ちわわ 2019/11/06(水) 11:54:49 ID:5h.yf.L3
    中学生の従妹の本を借りた時に酔って落書きをしてしまい弁償しろと言われています。
    好きな作家で1ヶ月のお小遣いを半分出して買った大事な物と言われました。

    全然記憶になかったのと、ブックオフの値札がついた中古本だったので「前の持ち主が書いたんじゃないの?」と聞くと「2年前に買って何回も読んでいるからそれはない。」と言われました。

    余白に小さく字を書いた程度で読むのに支障があるわけでもありません。多分、酔った時にやったんだろうなと思います。

    「ごめんねー、消しといてー。」と頼むと「ボールペンで書いているから消えない」と言われ、イラッとして「本当に私なのか」聞くと私の母まで「あんたの字でしょ。」と味方してくれませんでした。

    新品の本なら同じ本を買えというのも分かりますが中古の場合、どうやって弁償すれば良いのでしょうか。

    従妹は単行本を600円で買ったから、ブックオフで同じ単行本か文庫本を探して弁償するか、新品を買え、新品を買うなら文庫本(600円くらい)で構わないと迫っています。

    中古の本を落書きした場合、弁償はどのような形でするのが良いのでしょうか。

    38 :ちわわ 2014/07/08(火) 14:34:02 0.net
    昨日、私が大学から帰ってきて、部屋に入ったら原石鉱石コレクションが一部なくなっていた。
    鍵はついてないけど、フタ付きの箱に入れているで、飛び出したりすることはありえない。
    両親は「きれいなものねー」程度で興味ないので持っていくとは思えない。
    確認したら弟のお嫁さんが連れ子を連れて、我が家へ(私は実家住み)昼くらいから来ていたそう。
    連れ子が持ってっちゃったかもと思い、弟嫁にメールしたんだけど、返信がないし、電話しても出てくれない。
    仕事中の弟にメールで説明して、仕事が終わったらすぐ連絡してくれと送るが今朝になっても連絡がない。
    夜のうちに弟夫婦の家に電話もしたけど弟嫁がでて、「もしもし、弟嫁さんですか?」って言った瞬間切られて
    それっきり電話に出てくれなくなった。

    今日は大学がなかったので直接会いに行ったけどいない
    本棚を確認したら一部本も無くなっているのも発覚
    原石はそれなりに高価なものもあるし、本は絶版で手に入りにくいのもある
    ぶっちゃけ警察行きたいけど、両親はもう少し待てだってさ

    このページのトップヘ