ちわわ速報|修羅場・鬼女・2ちゃん生活まとめ

=用語= 🦴キチママ…思考回路がおかしい母親の事 🦴ボッシー/シンママ…母子家庭、シングルマザーの事 🦴サレ/シタ…浮気された側の事/浮気した側の事 🦴小梨/子蟻…子供がいない事/子供がいる事 🦴DQN…不良のような暴力的、非常識な人の事 🦴DQN返し…迷惑行為を受けた事に対する仕返しの事

    感謝

    162 :ちわわ 2015/07/12(日) 12:06:17 ID:l7k
    普段から嫁に飯マズ飯マズ言ってたんだが、先日入院することになり、病院食のあまりのまずさに涙が出た。
    入院の原因は足の骨折だったから、普通に腹も空くんだよな。
    嫁に「お前の飯でも懐かしいわ」と冗談言ったら、病院の食生活指導とかいうプログラムに申し込んだからと通告されて
    翌日から「適切な塩分量は」とか「過剰な調味料の悪影響は」とか学校の授業みたいなものを受けさせられた。

    その一環で、各受講者の味覚についてきちんとした検査をされたんだが、なんと俺に味覚障/害が発覚。
    あの海水男までとはいかないが、「病的に鈍麻してる」とまで言われた。

    確かに、以前から嫁に「私の料理がまずいんじゃなくてあなたがおかしい」と言われてた。
    ・某がっつり家系ラーメンにコショウ10振り+ニンニク山盛り3杯はおかしい。
    ・嫁の飯の味が悪いからと、食う前に塩コショウ七味醤油と調味料をかけまくるのはおかしい。
    ・味付け海苔や漬物に醤油をかけるのはおかしい。
    ・塩じゃけに醤油をかけるのはおかしい。
    ・味噌汁に出汁のもとを半袋(大さじ1杯相当)入れるのはおかしい。
    などなど・・・

    元々嫁は北部九州生まれで京都育ちの元公務員→結婚後に転職してOL。
    俺は関東の元トラック運転手→最近、内勤。
    そのために、生まれ育った地域差や労働内容で味覚が違ってるんだろう程度に思ってた。
    でも実際まずいんだよな。
    だから、飯マズを人のせいにすんじゃねーよ!嫁なら俺に合わせた料理を作れよ!とさんざん言ってた。

    俺が悪かったんだなぁと思ったら、嫁に対してものすごく申し訳なくなって、見舞いに来た嫁に謝った。
    そしたら、病気になってタヒんじゃう前に気づいてくれてよかったーって嫁に泣かれた。
    一回り以上も年下の嫁に、俺はなんて悪いことしてたんだって痛感した。

    退院してからは、嫁と一緒に歩いて通勤するようになった。
    嫁は俺の会社の近くにある駅から電車に乗って通勤しているので、駅まで一緒に行って、改札前で見送ってから
    会社に引き返してる。
    帰る時間を合わせて買い物にも行くようになったんだが、嫁がどれだけ食べ物に気を遣っているのかもわかった。
    料理を横で覗いて覚えようとしたら、邪魔すんなーと言われるけど、出汁の取り方や味付けの仕方を教えてくれた。
    明日は2人そろって休みなので、俺も何か昼飯を作ってみようと思ってる。

    600 :ちわわ 2017/05/25(木) 00:21:35 ID:rOQcE4qvK.net
    別に俺を崇め奉れと言うつもりはないけど、少しぐらいはリスペクトの気持ちを
    持っててくれてもいいんじゃないか、と思うんだよね

    生活を成り立たせてるのは基本的に俺なんだから
    最近嫁が酒に酔って転んで大怪我して入院したんだけどさ、
    嫁を抱えて病院に連れていったの俺だし、金の心配を一切せずに座額ベッド代のかかる個室できちんとした医療を受ける事ができるのも
    俺がちゃんと定職についていて会社の健康保険があり、さらに俺が嫁の分の掛け金も払って
    民間の保険会社の医療保険に嫁を加入させてるからなんだからさ


    保険以外にも、電気水道なんかの光熱費、家賃、通信費なんかの必要経費一切を俺が払い、
    その上で万一に備えて毎月定期預金に純金積立て、株式に投資信託と貯蓄や投資に精を出したからある程度蓄えがあるんだし、
    さらに旅行や外食だって行ってるし、誕生日や結婚記念日なんかのプレゼントもかかさず、
    ふるさと納税を毎月してるから毎月のように全国から旨いものが届いたりする

    この生活を当たり前だと思って何の感謝もされないってのは、ちょっと寂しくなる時がある

    23 :ちわわ速報|修羅場・鬼女・2ちゃん生活まとめ 2018/03/09(金) 22:16:50 ID:g2JxG5B4.net
    娘達(当時中2と小6)が俺を嫌うようになった時。反抗期か~父親が嫌われるのって本当だったのか‥と、軽くしょげてた。ある日晩飯のときに「パパの隣嫌~、あっちで食べてよ~」とリビングの端っこ指さされた。
    さすがに泣きそうになって、押し黙ってたら、
    ガッシャーーン!!!とキッチンから嫁が食器をシンクに叩き落とした。

    そっから嫁の怒号からの説教アンド説教。
    普段ツンデレな嫁が熱く俺の良さを大演説。
    その娘であることに感謝しろ!!と締めくくり、娘たち大号泣。俺への冷たい態度はその日でピッタリ止んだ。
    あんな衝撃的な日は生まれて初めてだった。
    思い出して涙出てきた。文章下手でごめん。
    とにかく嬉しかった思い出。嫁ありがとう。

    702 :ちわわ 2004/06/03(木) 01:55:00 ID:yOlwCYuF
    「がるびおん」という古いアニメの主題歌が聞きたくなってCDをネット通販で購入した。
    だがよく確認しなかったのでTVサイズだったことに気付いた_| ̄|○
    さらにアップテンポな曲のためか「都会はいつも愛を夢見てる」という歌詞を
    上手く歌いきれなかった。
    誰か歌える人はいないかと虹裏に書き込んだらこんなレスが来た。

    まっちはきょもぁいをゆめみてーる
    と歌うんだ!

    歌えたΣ(゚Д゚)本当に歌えたよ!!
    この曲知らない人にはまったくわからないネタでごめん。でも和んだんだ…

    197 :ちわわ 2021/06/14(月) 12:56:26 ID:xV6+7uosM.net
    既婚男忄生に質問。
    主人は口論になると「俺を利用してる!」と言いますが
    ブスな女の「私の体目当てだったんでしょ!」ぐらいキモいなぁと思うんですが
    こういうことを言う気持ちは何なんでしょうか?
    利用はしてませんが専業主婦させてもらってます
    過去私に不贞などなく主人が初めての人です
    むしろ過去に信じがたい行動をしてたのは主人です、けれどそれを口論で引出しすことは私はしません

    こういう場面にウンザリしてきたので「いつまで被害者ビジネスやるの?なんの被害者?」「利用されたって何を?」「平均以下なのに、利用するほど自分に価値があると思ってるの?」って思います

    「感謝しろ」ならわかりますが。
    「あーおれ利用されてんな」と思う気団がいましたら心境と状況教えてほしいです

    46 :ちわわ 2021/07/27(火) 08:40:22 .net
    30歳になったこどおじフリーター息子を引き取ってくれた20前半の嫁
    4年の間でホワイト企業正社員になり役職付きになり子どもが生まれ家を買い…と一気にマトモになって、嫁には感謝してもしきれないわ
    家事も育児もしてくれるみたいだし安心
    なんで今までこどおじだったのかしら
    もしかしなくても私のせいだわね

    130 :ちわわ 2021/05/10(月) 14:32:05 0.net
    旗降り当番の時にいつも同じおじいさんもいるから
    有志の見守り隊のじーさんかと思って、毎朝ありがとうっていう気持ちでいたけど
    ある日、じーさんが7:30から8時までの契約のシルバー人材だと知ってから
    ちょっと感謝の気持ちが減ったわ
    いい小遣い稼ぎだよなって思う

    141 :ちわわ 2021/04/05(月) 17:07:35 .net
    あームカつくわ
    お墓の管理費支払いしてるのは旦那の転勤で関東にいる私なのに、母に感謝されるのは近くにいてお墓参りしてる姉なのよね
    姉の旦那と仲悪くて絶縁状態だけど請求書姉に回してもらうわ

    494 :ちわわ 2021/02/23(火) 21:17:45 0.net
    婆今日しんどくて爺に晩御飯頼んだんだけど、スーパーでお惣菜買ってきて子供たちに食べさせてくれたのね
    で、レシート置いといてって今見たら4000円もお惣菜買ってた…
    いや感謝はしてるよ感謝はしてるけどこれなら近所のお弁当屋さんでお弁当買った方が安いじゃねーか
    文句は言わないけどやっぱ金銭感覚違うわ

    108 :ちわわ 2019/02/13(水) 00:53:08 0.net
    義母、肺炎で入院して、いつも「してもしなくても」文句を言われるので、今回は頼まれたら動くつもりにしていました。
    今日の夕方「お水持って来て」と、言われ買って持って行ったんだけど、夫婦仲について説教されに行ったようなモンだった…。
    義母の入院当初は色々と持って行かないといけなくて、それは私が引き受けたんだけど(割と重い)帰宅した主人から、一言の労いの言葉もなくて、何なのかな?と思いましたね。主人が非常識なのは義母譲りかも。

    このページのトップヘ