ちわわ速報|修羅場・鬼女・2ちゃん生活まとめ

=用語= 🦴キチママ…思考回路がおかしい母親の事 🦴ボッシー/シンママ…母子家庭、シングルマザーの事 🦴サレ/シタ…浮気された側の事/浮気した側の事 🦴小梨/子蟻…子供がいない事/子供がいる事 🦴DQN…不良のような暴力的、非常識な人の事 🦴DQN返し…迷惑行為を受けた事に対する仕返しの事

    悩み


    169 :ちわわ 2020/05/29(金) 13:28:17
    自分の悩みがだいたい少数派側なのが悩み

    ・女性.の割に背が高い(173cm)
    ・胸が大きいので気に入ったデザインはサイズがないことがある

    大人になってからは
    ・選択子なし(夫婦ともに子供が好きでない)
    ・専業主婦(フリーランス業だけど趣味の延長程度)
    が追加された

    悩みってわかるーって多数派だと慰めてもらえたり共感し合うことで癒されることもあるけどマイナーな悩みって「贅沢な悩み」っていわれて終わるのが辛いときある

    368 :ちわわ 2020/06/16(火) 06:20:04 ID:dlyFMv14.net
    先週金曜日、小6息子含め帰宅方向が同じ数人で下校していたとき
    A太B太がいきなり息子にビンタしたそうです(前を歩いていた息子に「おい息子こっち向けよw」パーンパーンという感じで)
    「あんたらいい加減そういうのやめなよ」と止めてくれたC子にも「うるせー女は黙れw」とビンタ
    息子と一緒に自宅に来たC子が↑のこととこれが初めてではないことを教えてくれました、聞けばこれまで複数回似たようなことがあり
    そのうちの何回か止めに入ってくれたC子もとばっちりを受けていて、もう我慢ならんから言いに来たとのこと
    下校中のことだし…と少し迷いましたが担任に伝えるとすぐ我が家に来てくれ、ABC宅に事実確認しますと帰りました
    土曜朝、担任からAB宅に行き親も交え話しました、と連絡が来ました
    …が、土日ABからなんのリアクションも無いんです。家は徒歩数分の距離にあるのに
    私なら、というか一般的な親なら自分の子が誰かを叩いたと担任から直々に言われたらすぐ相手宅に謝りに行くと思うんですが

    月曜朝たまたま会ったC子母にそれとなく聞いてみたところ「あー…あの人(A・B親)達は…あんまり期待しない方がいいと思う、うちにも来てないし。腹立つけど変な犬に噛まれたと思うしか無いかもね」と

    正直なところAB宅にどういう躾をしているのかと乗り込んでやりたい気持ちなんですが
    「お母さんに心配かけたら嫌だし、やり返したら同罪になるし」と我慢していた息子のことを考えたら親だけがヒートアップするのもなんか違うよな、と悩んでます
    皆さんならこういうときどうしますか?

    972 :ちわわ 2020/01/07(火) 14:02:15 ID:fa2BO5bS0.net
    婚約者の両親に自身の発達障/害についてどのように伝えるべきか、相談させてください。

    私はASDとADHDの診断を受けている女性.(26)です。
    2年間付き合って現在同棲している婚約者(29)がいます。
    年末に彼からプロポーズを受け、結婚に向けて話し合いを進めている段階です。
    彼のご両親には彼が帰省した際、発達障/害であることを伝えたそうなのですが、
    当然のことながら「病気は大丈夫なのか?」「遺伝するのでは?」と心配(警戒?)しているそうで、受け入れていただけるか不安を感じています。

    近々挨拶に伺い、症状について説明した上で、許されるのであればお付き合いを続けさせていただけるようにお願いしたいのですが、
    まず世代的にも彼の話しぶりからしても発達障/害についての知識は殆どないと思われます。
    ・口頭でのコミュニケーションやプレゼンが苦手なので、できれば発達障/害全般と私自身の症状、遺伝のリスク等についてご両親にあてて手紙を書いて読んでもらい、質問があれば聞いてもらう形にしたいが、変に思われるか?
    ・やはり普通は子供の婚約者が障/害者だと結婚を反対するものなのか。反対された場合、自分から身を引くべきなのか?
    ・どのように振る舞えば良い印象を持っていただけるか?
    など、アドバイスをいただけないでしょうか。

    上手くまとめられず長くなってしまって申し訳ありません。
    必要な情報があれば補足しますので、どうぞよろしくお願いします。

    871 :ちわわ 2019/09/16(月) 23:00:47 0.net
    相談です
    夫婦の洞察力レベルの違いで悩んでいます
    妻とは社内恋愛で結婚しましたが、当時から凄く察しの良い人でした。

    例えば、上司が電話対応→会話の内容から必要書類を察して手元に準備しておく→上司が電話後声をかける→すぐに書類を渡す、等

    目の前の業務をこなしつつ、視野は180度見えているようで誰かが探し物をしていると横目で察して「そこにあります」と指示する
    →探してた本人は「何も言ってないのに!?」となる

    家の中でも、私がリモコンの電池を替えようとドライバーを探してる時点で単3電池を持ってきます。こっちを見てる素振りは全く無かったのにです。
    どうして単3だと分かったのか?の問いに、「前に替えたとき見てたから」と言ってました
    ですが前回の電池交換は恐らく3年前に1回だけ、妻は一切触らずに見てただけです。
    覚えてるものでしょうか?怖いです

    人の行動を見て、多分これがしたいんだな、今から何をするんだな、というのを察します。
    そして妻はこのレベルを人に求めてきます、これは人並みで私が劣っているのでしょうか。

    18 :ちわわ 2017/06/04(日) 09:22:13 ID:Xpg4fsDu.net
    うちも運動会の食事は家族で、の学校。去年、うちが弁当を広げたら、所在無げな娘の友達が近寄ってきた。

    この子、両親とも立派な職業&上の子はきちっとさせてるのに、ネグレクトなのかなんなのか、風呂に入らないし毎日同じ格好で臭いしで、クラスメートに嫌われている。娘はわりと仲良い。

    私と主人で、一緒に食べよう、と誘ったら、その子が「すみません」と返事しつつどこかを見てる。視線の先に目をやると、母親が、その子が誘われたのを見届けてグラウンドを出て行った。なんなのー。

    730 :ちわわ 2012/10/28(日) 14:00:09 ID:bpTg95LSO
    旦那に一生懸命説明しても理解してくれることが少なくて最近では諦めた。理解力に難ありって疲れる。
    テレビ見ていても画面しか見なくてテロップとか解説とか頭に入ってこないらしい。男脳と女脳の違いなのだろうか。

    526 :ちわわ 2019/04/01(月) 19:47:59 ID:8l1q0AGW0.net
    上手くいかないことがあると凹んでいつまでも引きずって考え込んで鬱ぎ込む彼氏にイラっとする
    昨日はお互い共通の趣味を一緒に楽しんでたんだけど、結果的に彼も私も上手くいかなかった
    いつも上手くいかない時、私は「また次頑張ろうよ!」てスタンスで次に向けて楽しみを見出すんだけど
    彼は「もうダメだ、何やっても上手くいかない、俺には向いてないんだ」となって落ち込んで無言になり、昨日はそのまま帰られた
    帰宅後もずっと考え込んでたらしく、今日になって「もうこの趣味は辞める努力をする。せっかく○○(私)にいろいろ教えてもらったけど、もうダメだ。新しい趣味探す」と言われた
    辞める努力って何だよwと思った
    昨夜このことでずっと考えてて寝不足らしい
    始めた当初はすごく上手くいっててご機嫌で、すっかりハマって1人でも楽しんでた彼なのに
    たかが趣味にそこまで一喜一憂するのもどうなの

    747 :ちわわ 2016/07/28(木) 16:21:36 ID:???
    ウトメが苦手だ。苦手というかたぶん嫌いだ。
    旦那の「ウトメと仲良くしてほしい」って気持ちもよくわかるんだけど、なんか無理だ。
    でもきちんとした理由が思い当たらなくて、ちっちゃいちっちゃい粗探しみたいな子供っぽい理由しか思い当たらない。
    旦那にもウトメにも申し訳ない。
    申し訳ないけどやっぱり好きじゃない。ごめんなさい

    394 :ちわわ 2016/07/21(木) 09:16:04 ID:???
    コンタクトで仕事に行ってるけど、職場にもメガネ持参した方がいいのかな
    何十キロ離れた職場で被災したら、メガネメガネで数日とか生活できない

    768 :ちわわ 2016/07/28(木) 22:52:14 ID:???
    最近になって気付いたっていうか、知ってて当たり前なのに大人になって知ったことが多すぎることに気づいた。
    そしてそれをずっと知ってたよ当たり前じゃん面して過ごしてるんだけど、なんでここまで自分が馬鹿だったのかわからない。
    ・じいちゃん家(父方)にいくとじいちゃん夫婦がもてなしてくれる。
    ばあちゃんのことも大好きで子供のころもよく遊んでくれてた。
    だけどじいちゃんちには仏壇があって別のばあちゃんが入ってた。
    行くたびにちゃんと線香あげてたし、仏壇の中の人が父を産んだ母親ってのも認識してた。
    別に隠されてる訳でもなく思い出話とか聞かせてもらってたしね。なのに。
    遊んでくれるばあちゃん(じいちゃんの後妻しかも俺が産まれた後に再婚した人)を本物のばあちゃんだと思い込んでた。
    大人になってからばあちゃん(仏壇の人)の墓参りいくよーって話になった時初めて「あれ?ばあちゃんの墓参りて仏壇の人だよな?父ちゃんの母親があの人だから…あれ?あの人(後妻ばあちゃん)だれだ?」って気付いた。
    ・親の名前を知らなかった。
    なにがしかの書類とか親に来る手紙とか見てたハズだし、親名義のものは「母ちゃんに来てるよー」てな感じに俺が振り分けてたりもしてたはずなんだ。なのに知らなかった。俺の名前じゃないから母ちゃんだろ。くらいな感じだったんだと思う。
    何の要件だったか忘れたけど母宛の電話が来て「テツコさんいらっしゃいますか?」って言われて初めて母の名前がテツコだったって知った。でも父親の名前は何故か昔から知ってた。

    そんな感じの何で知らなかったの?が今更になってポロポロ出てくる。なんでなんだろう。

    このページのトップヘ