動物
旦那が仕事を辞めて就職活動中。なのにハローワークからの帰り道で、仔猫を保護してしまった。義両親が舞い上がって、既に我が家が引き取った猫のように可愛がり・・・
象を撮影をすることになった。「子象だけの画がほしい」と言い出したので撮影をしていたら子象が鳴きだしドドドドドという音がして、数匹のでかい象がこちらに向かってきた!!
724 :ちわわ 2013/06/02(日) 16:54:57 0
自分の最大の修羅場、ちょっとフェイクあり。
私は某情報産業で働いているのだが、
仕事のため海外に行き象を撮影をすることになった。
数名のクルーで出発、象の保護施設で順調に撮影していたが
その撮影の主役になる人が「子象だけの画がほしい」と言い出したので、
子象だけを2匹ほど連れて、施設の駐車場のようなところで撮影をしていた。
しばらく撮影をしていたら、子象は心細くなったのか情けない声で鳴き始めたが、
「あ~もうちょっとだからね~、っつっても日本語わからないか」
と我々は和やかに撮影を進めていた。
しかし、あとちょっとで撮影が終わるなあ、というときに、
ドドドドドという音がして、数匹のでかい象がこちらに向かってきた。
駐車場の柵にガンガン体当たりしてきて、これはヤバイと思っていたら
柵は金物を編んだようなものだったのであっけなく破れてしまった。
私は某情報産業で働いているのだが、
仕事のため海外に行き象を撮影をすることになった。
数名のクルーで出発、象の保護施設で順調に撮影していたが
その撮影の主役になる人が「子象だけの画がほしい」と言い出したので、
子象だけを2匹ほど連れて、施設の駐車場のようなところで撮影をしていた。
しばらく撮影をしていたら、子象は心細くなったのか情けない声で鳴き始めたが、
「あ~もうちょっとだからね~、っつっても日本語わからないか」
と我々は和やかに撮影を進めていた。
しかし、あとちょっとで撮影が終わるなあ、というときに、
ドドドドドという音がして、数匹のでかい象がこちらに向かってきた。
駐車場の柵にガンガン体当たりしてきて、これはヤバイと思っていたら
柵は金物を編んだようなものだったのであっけなく破れてしまった。

ある日の朝、飼育用のカゴにシマリスが入れられた状態で発見された。とりあえず職員が一時的に施設内で飼育。後にちょっとゴタゴタが発生し母が引き取る事になった。その後・・・
702 :ちわわ 2018/08/15(水) 08:37:18 ID:qwXDFsEM.net
もう10年以上前の話だけど、捨てシマリスを飼った事
お隣の区画にある公共施設の入り口に、ある日の朝、飼育用のカゴに入れられた状態で発見された
給水器や餌の器は入ってるけどメモなどは残されておらず、とりあえず職員が一時的に施設内で飼育
人慣れしにくい忄生格だったのか前の飼い主の飼い方が悪かったのか、めっちゃ人を怖がり専用のお家から出てこない
人の気配がない時に出てくるが、少しでも気配を察するとヘッドスライディングでお家に戻るほど
しばらくは公共の施設で飼育されていたが、後にちょっとゴタゴタが発生し、職員の知り合いで動物好きという理由で母が引き取る事になった
ハムスターの飼育経験はあれどシマリスは初めてだったので、来た当初はどうやって接していいやら分からず、家族全員で大混乱
空き部屋に置いたら何かあった時に対処が遅れる可能忄生があるのと、人に少しでも慣れて欲しいという事で、家族が集まる部屋のすごい隅っこがカゴの定位置となった
最初の一か月くらいは「本当に生きたシマリスがいるの?」くらいに姿を見せなかった
耳をすまして、ようやくカサコソといった生活音とヒマワリの種をかじってる音が聞こえる程度
人の気配がなかったり人が眠ってる間にお家からちょっと出ていたっぽい
しかし半年くらい経過した頃には人が近くにいても姿を表す機会が増え、それどころかこっちを観察する様子が見られ始めた
犬がいる事もありカゴの外へ出す事は出来ず、2年経たないうちにシマリスは虹の向こうへ行ってしまった
小さなカゴの中で生涯を終えてしまったシマリスは、我が家に来てから幸せだったのだろうかと思う時が今でもある
スレの方向忄生と違ってたらゴメン
お隣の区画にある公共施設の入り口に、ある日の朝、飼育用のカゴに入れられた状態で発見された
給水器や餌の器は入ってるけどメモなどは残されておらず、とりあえず職員が一時的に施設内で飼育
人慣れしにくい忄生格だったのか前の飼い主の飼い方が悪かったのか、めっちゃ人を怖がり専用のお家から出てこない
人の気配がない時に出てくるが、少しでも気配を察するとヘッドスライディングでお家に戻るほど
しばらくは公共の施設で飼育されていたが、後にちょっとゴタゴタが発生し、職員の知り合いで動物好きという理由で母が引き取る事になった
ハムスターの飼育経験はあれどシマリスは初めてだったので、来た当初はどうやって接していいやら分からず、家族全員で大混乱
空き部屋に置いたら何かあった時に対処が遅れる可能忄生があるのと、人に少しでも慣れて欲しいという事で、家族が集まる部屋のすごい隅っこがカゴの定位置となった
最初の一か月くらいは「本当に生きたシマリスがいるの?」くらいに姿を見せなかった
耳をすまして、ようやくカサコソといった生活音とヒマワリの種をかじってる音が聞こえる程度
人の気配がなかったり人が眠ってる間にお家からちょっと出ていたっぽい
しかし半年くらい経過した頃には人が近くにいても姿を表す機会が増え、それどころかこっちを観察する様子が見られ始めた
犬がいる事もありカゴの外へ出す事は出来ず、2年経たないうちにシマリスは虹の向こうへ行ってしまった
小さなカゴの中で生涯を終えてしまったシマリスは、我が家に来てから幸せだったのだろうかと思う時が今でもある
スレの方向忄生と違ってたらゴメン

義実家が猫飼ってて挙動に一々オロオロしている。「猫だってタヒにたくなきゃ食べるし飲みますよ」って言ったらそういう問題じゃないって。動物にふりまわされる人の気持ちわかんない
8歳下に生まれた弟が両親に可愛がられているのを面白くなくて、弟が喋り始めた頃馬の絵を指して「ブタ」と教え込んだ。「ブタ!」と言うようになった弟。やーいバカ!→すると後日…
497 :ちわわ 2017/01/22(日) 02:54:58 ID:hU3
子供の時、8歳下に生まれた弟が、両親に可愛がられているので
両親を取られた気がして面白くなく、何とか意地悪してやろうと思っていた。
弟がしゃべり始めた頃、私の動物図鑑がお気に入りになって
動物の絵を指さして「うさぎ」とか「ライオン」とか読んでやるときゃっきゃっと喜んだ。
よしここだ。
私は「馬」の絵を指さして「ブタ」と教え込んだ。
何度か繰り返すと、馬の絵を見ただけで弟の方から「ブタ!」と言うようになった。
やーいバカ、と考えの浅い私はほくそ笑んだ。
日曜日の午後、お茶の間で両親と私と弟がまったりしていると
つけっぱなしのテレビが競馬中継の時間になった。
画面いっぱいに映し出される馬、馬、馬。
弟は興奮してテレビに駆け寄り「ブタ!」と叫んだ。
両親「え?」
弟、テレビの画面に指を押しつけながら「ブタ!ブタ!ブト!ブト!ブトブトブト!」
舌が回らないので、途中から「ブト」になってしまった。
さすがに母は子供のことをわかっている。「(私)ちゃん、(弟)に何か言った?」
私「あうっ……」
うなだれて白状すると、両親爆笑。
父「俺も同じこと、弟にやった。親子ってそんなところも似るんだ」
弟はそのことを覚えていないが、高校生くらいまで
両親と私の間だけで「ブトはまだ寝てるの?」とか、弟のことをブトと呼んでいた。
両親を取られた気がして面白くなく、何とか意地悪してやろうと思っていた。
弟がしゃべり始めた頃、私の動物図鑑がお気に入りになって
動物の絵を指さして「うさぎ」とか「ライオン」とか読んでやるときゃっきゃっと喜んだ。
よしここだ。
私は「馬」の絵を指さして「ブタ」と教え込んだ。
何度か繰り返すと、馬の絵を見ただけで弟の方から「ブタ!」と言うようになった。
やーいバカ、と考えの浅い私はほくそ笑んだ。
日曜日の午後、お茶の間で両親と私と弟がまったりしていると
つけっぱなしのテレビが競馬中継の時間になった。
画面いっぱいに映し出される馬、馬、馬。
弟は興奮してテレビに駆け寄り「ブタ!」と叫んだ。
両親「え?」
弟、テレビの画面に指を押しつけながら「ブタ!ブタ!ブト!ブト!ブトブトブト!」
舌が回らないので、途中から「ブト」になってしまった。
さすがに母は子供のことをわかっている。「(私)ちゃん、(弟)に何か言った?」
私「あうっ……」
うなだれて白状すると、両親爆笑。
父「俺も同じこと、弟にやった。親子ってそんなところも似るんだ」
弟はそのことを覚えていないが、高校生くらいまで
両親と私の間だけで「ブトはまだ寝てるの?」とか、弟のことをブトと呼んでいた。

父が動物を拾ってきた。じっとしてるだけでウンともスンとも言わないけどめちゃくちゃ可愛い。「これはタヌキだろ?」「タヌキって飼えるのかな?」→動物「」家族一同「えっ?!」
414 :ちわわ 2015/08/18(火) 17:19:05 ID:riBYf26T.net
30年くらい前、夜中に仕事に行っていた父が、動物を拾ってきた。
聞けば、
「国道のど真ん中でウロウロしてた。あのままだと轢かれてしまう。」
で、持ち帰ってきたんだけど、その動物はジーっとしてるだけで、うんともすんとも言わない。
でもめちゃくちゃ可愛い。
柔らかいごはんをあげたら、もぐもぐ食べた。
我が家では、これはタヌキだろ?
って結論になり、次の日、誰にこのことを相談すべきかの話し合いが行われた。
タヌキって飼えるのかなぁとか。
あまりの可愛さにノックアウトされた父が「うちに住みたいよなぁー」と聞いた。
そしたら、そのタヌキが一言
「ワン」
って言った。…犬だった。
家族みんな、椅子から落ちるくらいビックリした。
聞けば、
「国道のど真ん中でウロウロしてた。あのままだと轢かれてしまう。」
で、持ち帰ってきたんだけど、その動物はジーっとしてるだけで、うんともすんとも言わない。
でもめちゃくちゃ可愛い。
柔らかいごはんをあげたら、もぐもぐ食べた。
我が家では、これはタヌキだろ?
って結論になり、次の日、誰にこのことを相談すべきかの話し合いが行われた。
タヌキって飼えるのかなぁとか。
あまりの可愛さにノックアウトされた父が「うちに住みたいよなぁー」と聞いた。
そしたら、そのタヌキが一言
「ワン」
って言った。…犬だった。
家族みんな、椅子から落ちるくらいビックリした。
