価値観の違い
「要らない」中絶したけど流産だと周りに言っている。元々子供が欲しくなかった私だがある事をきっかけに完全決別。淡々とする報告者と衝撃的すぎる内容にスレ民の動揺は隠せず…
725 :ちわわ 2018/09/07(金) 19:12:01 ID:2aqT0aMF0.net
もしかしたらよくある話なのかもしれないけれど
中絶したけれど流産だと周りに言っていること
それなりの年で、ちゃんと夫と話合って妊娠に至った
私は元々望んでいなかったから夫の願いに折れた形ではあったけど
それでも覚悟をしたつもりでいたし、出産育児のことを前向きに考えて過ごしてた
でも6ヵ月目の健診で性.別を告げられた瞬間、
はっきり心の底から「要らない」と思った
あの感覚は忘れられない
もう中期だし出産して養子に出すことも検討したけれど
夫の家族にどう伝えるかとかどう騙すかとか難しくて
(一人っ子の初孫で大フィーバー中&高齢の祖父母も相当喜んでた)
結局流産と伝えて中絶がいちばんショックが少ないだろうということで
本当にギリギリで慌てて病院を探して中期中絶をした
夫婦二人で墓場に持っていく
中絶したけれど流産だと周りに言っていること
それなりの年で、ちゃんと夫と話合って妊娠に至った
私は元々望んでいなかったから夫の願いに折れた形ではあったけど
それでも覚悟をしたつもりでいたし、出産育児のことを前向きに考えて過ごしてた
でも6ヵ月目の健診で性.別を告げられた瞬間、
はっきり心の底から「要らない」と思った
あの感覚は忘れられない
もう中期だし出産して養子に出すことも検討したけれど
夫の家族にどう伝えるかとかどう騙すかとか難しくて
(一人っ子の初孫で大フィーバー中&高齢の祖父母も相当喜んでた)
結局流産と伝えて中絶がいちばんショックが少ないだろうということで
本当にギリギリで慌てて病院を探して中期中絶をした
夫婦二人で墓場に持っていく

【相談】実家で、産後半年くらいで子供を預けて働きに出れるかなーと話していたら、祖母母妹からフルボッコ。お金が欲しいってのいうのは子供持つなよって言われるほどわがままかね?
515 :ちわわ 2019/08/17(土) 09:11:36 ID:ADLdHcix.net
実家の人達と話してると気心しれてて楽っちゃ楽なんだけど、価値観が違いすぎてて疲れるなあと思うことも多々ある…
そして近い距離だからズケズケ言ってくるのも地味に痛い
産後半年位で子供を預けて働きに出れるかなーと話してたら、祖母母妹からフルボッコ
生活出来ないほどの金欠じゃないんだし、子供が可哀想でしょ!働くのは男に任せとけばいいんだから!と夫が目の前にいるのに言われたり
確かに生活出来ないほどではないけど、私の立場だと0歳児からじゃないと保育園は入れないんだよ
1歳児とか絶対無理
そうなると3歳まで働きに出れないかもしれない地域なんだよ
実家は地方都市で保育園入るのは最低でも1歳からで、0歳児保育とか聞いたことない!あり得ない!とか私より年下の妹が言っちゃう感じ
生活はできるけど私の自由になるお金はなくなるし貯金も出来ないしって言ったら、皆そうやって我慢してるんだよ!なんで子供作ったの?産休後復帰しなくちゃいけないとかじゃないなら子供放り投げて働かなくてもいいじゃんとか言われるし
保育園あるし入れられる制度があるのに入れて働くのってそんなにダメなのか?
夫は妻子がいようがいまいが仕事する生活は変わらないだろうし、お小遣いも少し減額する予定だけど私と違って0ではない
私も働くから自分の自由になるお金が欲しいっていうのは子供持つなよって言われるほどわがままかね
義母は出来ればあまり小さいうちから保育園入れないであげて欲しいなーって雰囲気出してるけど実家の面子みたいにズケズケ言ってきたりしない
夫は自分の生活が変わるわけでもないし子供がいる生活とかそういうの諸々実感がないのか、私が自分でやれるならやれば?という感じ
手も出さないけど口も出さないっていうような他人より、口は出すけど手は出さないという実家の面子のが色々めんどくさいなーと思ったお盆でした
そして近い距離だからズケズケ言ってくるのも地味に痛い
産後半年位で子供を預けて働きに出れるかなーと話してたら、祖母母妹からフルボッコ
生活出来ないほどの金欠じゃないんだし、子供が可哀想でしょ!働くのは男に任せとけばいいんだから!と夫が目の前にいるのに言われたり
確かに生活出来ないほどではないけど、私の立場だと0歳児からじゃないと保育園は入れないんだよ
1歳児とか絶対無理
そうなると3歳まで働きに出れないかもしれない地域なんだよ
実家は地方都市で保育園入るのは最低でも1歳からで、0歳児保育とか聞いたことない!あり得ない!とか私より年下の妹が言っちゃう感じ
生活はできるけど私の自由になるお金はなくなるし貯金も出来ないしって言ったら、皆そうやって我慢してるんだよ!なんで子供作ったの?産休後復帰しなくちゃいけないとかじゃないなら子供放り投げて働かなくてもいいじゃんとか言われるし
保育園あるし入れられる制度があるのに入れて働くのってそんなにダメなのか?
夫は妻子がいようがいまいが仕事する生活は変わらないだろうし、お小遣いも少し減額する予定だけど私と違って0ではない
私も働くから自分の自由になるお金が欲しいっていうのは子供持つなよって言われるほどわがままかね
義母は出来ればあまり小さいうちから保育園入れないであげて欲しいなーって雰囲気出してるけど実家の面子みたいにズケズケ言ってきたりしない
夫は自分の生活が変わるわけでもないし子供がいる生活とかそういうの諸々実感がないのか、私が自分でやれるならやれば?という感じ
手も出さないけど口も出さないっていうような他人より、口は出すけど手は出さないという実家の面子のが色々めんどくさいなーと思ったお盆でした

子供を音楽会に連れて行ったらチェロに興味を持ち週4で通っている。トメは就職の役に立たないと否定的だが、子供が楽しそうだし好きな事に打ち込む経験も必要だと伝えると…
元旦那が子供より自分が大事って価値観で育児優先の私に不満を持って浮気→離婚。昨日母の日だったけど娘がLINE夢中で忘れたって。頑張ってきたけどブチーンと切れた。
【アサシン嫁】夫婦喧嘩で包丁出された。嫁母もやってるみたいだから価値観の違いなのかもしれないけど刃物は一線超えてると思うんだよね。義父は宥めるだけだし俺がおかしいのか?
「要らない」中絶したけど流産だと周りに言っている。元々子供が欲しくなかった私だがある事をきっかけに完全決別。淡々とする報告者と衝撃的すぎる内容にスレ民の動揺は隠せず…
725 :ちわわ 2018/09/07(金) 19:12:01 ID:2aqT0aMF0.net
もしかしたらよくある話なのかもしれないけれど
中絶したけれど流産だと周りに言っていること
それなりの年で、ちゃんと夫と話合って妊娠に至った
私は元々望んでいなかったから夫の願いに折れた形ではあったけど
それでも覚悟をしたつもりでいたし、出産育児のことを前向きに考えて過ごしてた
でも6ヵ月目の健診で性.別を告げられた瞬間、
はっきり心の底から「要らない」と思った
あの感覚は忘れられない
もう中期だし出産して養子に出すことも検討したけれど
夫の家族にどう伝えるかとかどう騙すかとか難しくて
(一人っ子の初孫で大フィーバー中&高齢の祖父母も相当喜んでた)
結局流産と伝えて中絶がいちばんショックが少ないだろうということで
本当にギリギリで慌てて病院を探して中期中絶をした
夫婦二人で墓場に持っていく
中絶したけれど流産だと周りに言っていること
それなりの年で、ちゃんと夫と話合って妊娠に至った
私は元々望んでいなかったから夫の願いに折れた形ではあったけど
それでも覚悟をしたつもりでいたし、出産育児のことを前向きに考えて過ごしてた
でも6ヵ月目の健診で性.別を告げられた瞬間、
はっきり心の底から「要らない」と思った
あの感覚は忘れられない
もう中期だし出産して養子に出すことも検討したけれど
夫の家族にどう伝えるかとかどう騙すかとか難しくて
(一人っ子の初孫で大フィーバー中&高齢の祖父母も相当喜んでた)
結局流産と伝えて中絶がいちばんショックが少ないだろうということで
本当にギリギリで慌てて病院を探して中期中絶をした
夫婦二人で墓場に持っていく

【締切の定義】20日締切の行事申し込みに、18日に担当者から「まだですか?」と連絡が来た。締切間違えたかな?と確認したがやはり20日だった。担当者の更なる対応が衝撃的でもう…
98 :ちわわ 2018/10/04(木) 17:14:08 ID:9K5mIO1n.net
価値観の違いなんだけど、締切というものの受け取り方が違いすぎた。
とある行事の参加申し込みの締切が20日だとして
10日に参加申し込み用紙をもらった。
自分は19日までに返事しようと考えていた。
他の予定が入る可能性.もあったし。
ところが18日の夜に
「まだ返事いただけないんですか?参加人数が確定しなくて困っています」
と担当の人から不在着信の後メールが来てた。
締切を勘違いしてて過ぎてしまってたのかー、
申し訳ないと思って申し込み用紙を確認すると
20日までにお返事くださいと書いてある。
なるべく早めにお願いしますとかそういった注意書きも特にない。
えー…と思いつつ行く気がなくなったので
メールで不参加の意向とギリギリまで考えようと思ってました~と伝えたら
「体調でも悪いのかと思いました」と返ってきた。
早く返事しなかった自分が悪いのかもしれないが
締切の定義って…?とすごく衝撃だった。
世の中にはギリギリにならないと動けない人間や
平気で締切を破る人も一定数いると思うけど
今までそういう人には出会わなかったんだろうか…。
とある行事の参加申し込みの締切が20日だとして
10日に参加申し込み用紙をもらった。
自分は19日までに返事しようと考えていた。
他の予定が入る可能性.もあったし。
ところが18日の夜に
「まだ返事いただけないんですか?参加人数が確定しなくて困っています」
と担当の人から不在着信の後メールが来てた。
締切を勘違いしてて過ぎてしまってたのかー、
申し訳ないと思って申し込み用紙を確認すると
20日までにお返事くださいと書いてある。
なるべく早めにお願いしますとかそういった注意書きも特にない。
えー…と思いつつ行く気がなくなったので
メールで不参加の意向とギリギリまで考えようと思ってました~と伝えたら
「体調でも悪いのかと思いました」と返ってきた。
早く返事しなかった自分が悪いのかもしれないが
締切の定義って…?とすごく衝撃だった。
世の中にはギリギリにならないと動けない人間や
平気で締切を破る人も一定数いると思うけど
今までそういう人には出会わなかったんだろうか…。

【相談】実家で、産後半年くらいで子供を預けて働きに出れるかなーと話していたら、祖母母妹からフルボッコ。お金が欲しいってのいうのは子供持つなよって言われるほどわがままかね?
515 :ちわわ 2019/08/17(土) 09:11:36 ID:ADLdHcix.net
実家の人達と話してると気心しれてて楽っちゃ楽なんだけど、価値観が違いすぎてて疲れるなあと思うことも多々ある…
そして近い距離だからズケズケ言ってくるのも地味に痛い
産後半年位で子供を預けて働きに出れるかなーと話してたら、祖母母妹からフルボッコ
生活出来ないほどの金欠じゃないんだし、子供が可哀想でしょ!働くのは男に任せとけばいいんだから!と夫が目の前にいるのに言われたり
確かに生活出来ないほどではないけど、私の立場だと0歳児からじゃないと保育園は入れないんだよ
1歳児とか絶対無理
そうなると3歳まで働きに出れないかもしれない地域なんだよ
実家は地方都市で保育園入るのは最低でも1歳からで、0歳児保育とか聞いたことない!あり得ない!とか私より年下の妹が言っちゃう感じ
生活はできるけど私の自由になるお金はなくなるし貯金も出来ないしって言ったら、皆そうやって我慢してるんだよ!なんで子供作ったの?産休後復帰しなくちゃいけないとかじゃないなら子供放り投げて働かなくてもいいじゃんとか言われるし
保育園あるし入れられる制度があるのに入れて働くのってそんなにダメなのか?
夫は妻子がいようがいまいが仕事する生活は変わらないだろうし、お小遣いも少し減額する予定だけど私と違って0ではない
私も働くから自分の自由になるお金が欲しいっていうのは子供持つなよって言われるほどわがままかね
義母は出来ればあまり小さいうちから保育園入れないであげて欲しいなーって雰囲気出してるけど実家の面子みたいにズケズケ言ってきたりしない
夫は自分の生活が変わるわけでもないし子供がいる生活とかそういうの諸々実感がないのか、私が自分でやれるならやれば?という感じ
手も出さないけど口も出さないっていうような他人より、口は出すけど手は出さないという実家の面子のが色々めんどくさいなーと思ったお盆でした
そして近い距離だからズケズケ言ってくるのも地味に痛い
産後半年位で子供を預けて働きに出れるかなーと話してたら、祖母母妹からフルボッコ
生活出来ないほどの金欠じゃないんだし、子供が可哀想でしょ!働くのは男に任せとけばいいんだから!と夫が目の前にいるのに言われたり
確かに生活出来ないほどではないけど、私の立場だと0歳児からじゃないと保育園は入れないんだよ
1歳児とか絶対無理
そうなると3歳まで働きに出れないかもしれない地域なんだよ
実家は地方都市で保育園入るのは最低でも1歳からで、0歳児保育とか聞いたことない!あり得ない!とか私より年下の妹が言っちゃう感じ
生活はできるけど私の自由になるお金はなくなるし貯金も出来ないしって言ったら、皆そうやって我慢してるんだよ!なんで子供作ったの?産休後復帰しなくちゃいけないとかじゃないなら子供放り投げて働かなくてもいいじゃんとか言われるし
保育園あるし入れられる制度があるのに入れて働くのってそんなにダメなのか?
夫は妻子がいようがいまいが仕事する生活は変わらないだろうし、お小遣いも少し減額する予定だけど私と違って0ではない
私も働くから自分の自由になるお金が欲しいっていうのは子供持つなよって言われるほどわがままかね
義母は出来ればあまり小さいうちから保育園入れないであげて欲しいなーって雰囲気出してるけど実家の面子みたいにズケズケ言ってきたりしない
夫は自分の生活が変わるわけでもないし子供がいる生活とかそういうの諸々実感がないのか、私が自分でやれるならやれば?という感じ
手も出さないけど口も出さないっていうような他人より、口は出すけど手は出さないという実家の面子のが色々めんどくさいなーと思ったお盆でした
