育児
高齢で育児と仕事の両立が辛い。二人目の保育園のお迎えに間に合わず長女(11)にお迎えを頼んだら、後日園の一回り以上若い担任から死ぬほど切れられて私は・・・
520 :ちわわ 2015/05/26(火) 13:03:37 ID:iMDXqM0l.net
二人目(2)育児が高齢(42)で辛すぎる。
特に仕事との両立。
復帰が二人目の唯一にして絶対条件だったから今さら引けない。
彼が大黒柱で居続けながら実質子育てもしてきたので逆らえなかった。
もう駄目かもしれんって仕事の日は毎日思ってる。
幸い一人目がしっかりしてるので助かってるけど
私がお迎え当番なのに、どうしても間に合わない時に
上の子にお迎えをお願いして(卒園児で顔パスなので
引き渡してはもらえたが)後日園の一回り以上若い担任から
死ぬほど切れられておばさんになって初めて人前で泣いた。
もう色んなことが溢れた。歳いくと色んなところが緩んでかなわん。
特に仕事との両立。
復帰が二人目の唯一にして絶対条件だったから今さら引けない。
彼が大黒柱で居続けながら実質子育てもしてきたので逆らえなかった。
もう駄目かもしれんって仕事の日は毎日思ってる。
幸い一人目がしっかりしてるので助かってるけど
私がお迎え当番なのに、どうしても間に合わない時に
上の子にお迎えをお願いして(卒園児で顔パスなので
引き渡してはもらえたが)後日園の一回り以上若い担任から
死ぬほど切れられておばさんになって初めて人前で泣いた。
もう色んなことが溢れた。歳いくと色んなところが緩んでかなわん。

子供3人をワンオペ中、熱が出て、数時間後に少しずつ体がしびれてきて、そのうち硬直して動かなくなってきた。出張中の旦那にメール、そして地域の救急相談に電話して・・・
573 :ちわわ 2019/03/17(日) 10:06:09 ID:eVK
私はもともと楽観主義で適当、いつもなるようになるさーで悩んだりすることもあまりない。
ある日熱が出て、数時間後に少しずつ体がしびれてきて、そのうち硬直して動かなくなってきた。
口も動かなくなってきたから、子供3人をワンオペだったし、意識失ったり何もできなくなる前にと親、出張中の旦那にメール、そして地域の救急相談に電話。
ろれつも回らなくて、途中から一番上の3歳の娘が代わって話したくらい。
そのまま救急車呼んでくれて、子供3人も一緒に乗せて搬送。
診断結果は、過呼吸。熱が上がってハァハァ息が上がったんだけど、それで過呼吸。
過呼吸って、心配事があるとかなにか不安でハァハァなってしまってそれからなるイメージがあったんだけど、運動のあととか発熱によるものもあるんだってね。
私が話せなかったから、代わりに救急隊の人か病院の人が親と旦那に電話をしてくれたんだけど、親は仕事早退、旦那は商談をキャンセルし、出張先から新幹線で帰宅。
それで結局過呼吸って。
症状としては、手と足と口がしびれて固まって動かなくなる&激痛、徐々に範囲が広がって最終的には足から背中まできて、最後は動かせるのは首と眼球だけだった。
それでも過呼吸なので処置もなく、点滴してベッドで寝かされただけ。
ワンオペのストレスがとも言われたけど、普段は働いてて全員保育園だし、3歳は双子の面倒よく見るし、旦那も私以上に家事育児できるからしょっちゅう丸投げしてるし、
今回熱でワンオペ予定だったけど、そんな日は子どもたちに今日だけ特別DVD見放題デー!お菓子もいいよ!いぇーい!と言っておくと全然大変なんかじゃなかったし、もう訳がわからない。
ある日熱が出て、数時間後に少しずつ体がしびれてきて、そのうち硬直して動かなくなってきた。
口も動かなくなってきたから、子供3人をワンオペだったし、意識失ったり何もできなくなる前にと親、出張中の旦那にメール、そして地域の救急相談に電話。
ろれつも回らなくて、途中から一番上の3歳の娘が代わって話したくらい。
そのまま救急車呼んでくれて、子供3人も一緒に乗せて搬送。
診断結果は、過呼吸。熱が上がってハァハァ息が上がったんだけど、それで過呼吸。
過呼吸って、心配事があるとかなにか不安でハァハァなってしまってそれからなるイメージがあったんだけど、運動のあととか発熱によるものもあるんだってね。
私が話せなかったから、代わりに救急隊の人か病院の人が親と旦那に電話をしてくれたんだけど、親は仕事早退、旦那は商談をキャンセルし、出張先から新幹線で帰宅。
それで結局過呼吸って。
症状としては、手と足と口がしびれて固まって動かなくなる&激痛、徐々に範囲が広がって最終的には足から背中まできて、最後は動かせるのは首と眼球だけだった。
それでも過呼吸なので処置もなく、点滴してベッドで寝かされただけ。
ワンオペのストレスがとも言われたけど、普段は働いてて全員保育園だし、3歳は双子の面倒よく見るし、旦那も私以上に家事育児できるからしょっちゅう丸投げしてるし、
今回熱でワンオペ予定だったけど、そんな日は子どもたちに今日だけ特別DVD見放題デー!お菓子もいいよ!いぇーい!と言っておくと全然大変なんかじゃなかったし、もう訳がわからない。

下の子2歳が手を繋いでくれないし、抱っこも嫌がってゆっくり自分で歩きだがる。横断歩道が本当に困る。ろとろ歩かせてるんじゃねーよっていう車の威圧感が辛い
817 :ちわわ 2021/03/08(月) 14:41:45 ID:KYd7g1v3.net
下の子2歳が最近あまり手を繋いでくれない
特に毎日困るのが横断歩道
手を繋いでくれないし抱っこも嫌がってゆっくり自分で歩きだがる(本人にとっては普通の歩く速さ)
一応チカチカする前には渡り切れるし、チカチカし出したら泣き喚いても抱えて渡り切るんだけど、とろとろ歩かせてるんじゃねーよっていう車の威圧感が辛い
被害妄想かもしれないけどジリジリ近寄ってこられるとつい子供の背中を押して急かしてしまったり
自分で歩きたいって子供の気持ちを尊重してあげたい気持ちもあるけど周りに迷惑かけてるんじゃないかって引け目もある
けど青信号で渡ってるんだから申し訳ない気持ち持たなくてもいいじゃんって気持ちもあったり
最近謝ってばかりでしんどい
特に毎日困るのが横断歩道
手を繋いでくれないし抱っこも嫌がってゆっくり自分で歩きだがる(本人にとっては普通の歩く速さ)
一応チカチカする前には渡り切れるし、チカチカし出したら泣き喚いても抱えて渡り切るんだけど、とろとろ歩かせてるんじゃねーよっていう車の威圧感が辛い
被害妄想かもしれないけどジリジリ近寄ってこられるとつい子供の背中を押して急かしてしまったり
自分で歩きたいって子供の気持ちを尊重してあげたい気持ちもあるけど周りに迷惑かけてるんじゃないかって引け目もある
けど青信号で渡ってるんだから申し訳ない気持ち持たなくてもいいじゃんって気持ちもあったり
最近謝ってばかりでしんどい

麦茶ジャーされてピチャピチャ水遊び。今パンくずを拾って食べている・・。片付けても子供にめちゃめちゃにされる家も床も全て放り出して逃げたい。 スレ民→歩ければよろしいわ
2歳手に負えない。ふとそこまでしてタヒにたいならどうぞおタヒにになって…って思うことがある。家の中でなんでもやる。保育園行ってる子の方が幸せなんじゃないかなぁ
子どもを産んだとき、立ち会ってくれた夫が号泣しながら、私にありがとうありがとうと繰り返している中私は全く違うことを考えていて、結局、子どもが5ヶ月のころ・・・
294 :ちわわ 2014/11/10(月) 08:42:39 ID:+de2WjZs.net
子どもを産んだとき、まったく感動しなかったこと。
立ち会ってくれた夫が号泣しながら、私にありがとうありがとうと繰り返している中、赤ん坊って生臭いなぁという感想しか抱かなかった。
その後も、タヒなせてはいけないと義務的に世話はするものの、湧き上がるような愛しさとか、愛しむようは気持ちが一切なくて、母親になるべき人間でなかったと、後悔しきりだった。
結局、子どもが5ヶ月のころ、私以外の抱っこを拒否するようになって、初めて、ああ、この子は私を母親だと思ってくれてるんだ、わかってるんだ、そう思った瞬間に、爆発するように愛しさがあふれたんだけど…。
母親というものは、生まれた瞬間から、子どもがかけがえのない存在になるんだと思っていたから、自分の母忄生の鈍さに衝撃を受けた。
立ち会ってくれた夫が号泣しながら、私にありがとうありがとうと繰り返している中、赤ん坊って生臭いなぁという感想しか抱かなかった。
その後も、タヒなせてはいけないと義務的に世話はするものの、湧き上がるような愛しさとか、愛しむようは気持ちが一切なくて、母親になるべき人間でなかったと、後悔しきりだった。
結局、子どもが5ヶ月のころ、私以外の抱っこを拒否するようになって、初めて、ああ、この子は私を母親だと思ってくれてるんだ、わかってるんだ、そう思った瞬間に、爆発するように愛しさがあふれたんだけど…。
母親というものは、生まれた瞬間から、子どもがかけがえのない存在になるんだと思っていたから、自分の母忄生の鈍さに衝撃を受けた。

マンションの下の部屋の人に「毎日ドンドンうるさい」って言われた。3日に一回は「うるさいんですけど」ってピンポン鳴らされて、ノイローゼなりそう。うちの双子まだ4カ月なのに
782 :ちわわ 2018/12/24(月) 13:37:17 ID:VsFgfA0r.net
マンションの下の部屋の人(40代後半から50代くらい、子どもなし)に、「毎日毎日ドンドンうるさい」って言われた。
うちの双子まだ4カ月なのに…
一応、「子どもがいるのでうるさくするかもしれません、申し訳ありません」って腰を低くして言ったら、「子どもがうるさいなんて、当たり前でしょう、分かってて産んだのよね?」と言われてイライラ。
うちの子がまだ4カ月の双子だとは気づいてないから言ってない(子どもイコールうるさいはず、みたいな感じで決めつけてくる)
引っ越してきたときに挨拶に行ったときからもう感じ悪かったし、ハズレな人に当たったのかなぁ。
違うところ引っ越したいなーでもまだ4カ月の双子抱えて無理だよー泣きそう
ここんとこ眠れてないのに、3日に一回は「うるさいんですけど」ってピンポン鳴らされて、ノイローゼなりそう
うちの双子まだ4カ月なのに…
一応、「子どもがいるのでうるさくするかもしれません、申し訳ありません」って腰を低くして言ったら、「子どもがうるさいなんて、当たり前でしょう、分かってて産んだのよね?」と言われてイライラ。
うちの子がまだ4カ月の双子だとは気づいてないから言ってない(子どもイコールうるさいはず、みたいな感じで決めつけてくる)
引っ越してきたときに挨拶に行ったときからもう感じ悪かったし、ハズレな人に当たったのかなぁ。
違うところ引っ越したいなーでもまだ4カ月の双子抱えて無理だよー泣きそう
ここんとこ眠れてないのに、3日に一回は「うるさいんですけど」ってピンポン鳴らされて、ノイローゼなりそう
