509 :ちわわ 2020/05/18(月) 07:51:50
妻側からの相談です
◆週末に妻がホテルに別居、6月からひとりで暮らせるウィークリーマンション探し中
◆最終的には離婚したい
◆妻38才・小学校教員・年収400万(手取り28万)
◆夫38才・エンジニア・年収700万(手取り34万)
◆家賃75000円持ち家なし
◆貯金額 妻200万 夫不明
◆借金なし
◆結婚13年
◆子供9才女の子6才男の子
◆親とは別居 双方とも頼れる状況ではない
◆離婚歴なし
◆週末に妻がホテルに別居、6月からひとりで暮らせるウィークリーマンション探し中
◆最終的には離婚したい
◆妻38才・小学校教員・年収400万(手取り28万)
◆夫38才・エンジニア・年収700万(手取り34万)
◆家賃75000円持ち家なし
◆貯金額 妻200万 夫不明
◆借金なし
◆結婚13年
◆子供9才女の子6才男の子
◆親とは別居 双方とも頼れる状況ではない
◆離婚歴なし
510 :ちわわ 2020/05/18(月) 07:54:16
離婚を考える理由
◆レスられ5年で誘うのも怖いし、関係が悪化してこの先そういう関係には戻れないのではないか不安がある。
◆家事育児の負担が一週間のうち私5:夫2で疲れてしまった。
◆子どもたちの育児で、夫担当の日に勘違いや先延ばしが多く、子どもたちも困るし翌日フォローしなければならず私の負担に感じる。
◆在宅勤務で、夫のテレワークはテレビ会議が多く、リビングでずっといらいらしている。昼→リビングでイライラ、夜→リビングでコードを書く作業、朝→起きてこない で生活リズムがくずれてきた。
◆私が子連れ出勤できるので、少しでも夫が静かに昼に作業できればと、子を連れ出して子連れ出勤していたが、帰るとテレビを見てたり、遊んでいたり、気を使いながら私の職場で過ごさせることに意味あったのかなと感じる。
◆共働きで収入に差があるが、せめて私4:夫3くらいに家事育児の負担を増やすか、夫担当の日の育児でフォローがいらないくらいまでやるか提案したが拒否される。
◆レスられ5年で誘うのも怖いし、関係が悪化してこの先そういう関係には戻れないのではないか不安がある。
◆家事育児の負担が一週間のうち私5:夫2で疲れてしまった。
◆子どもたちの育児で、夫担当の日に勘違いや先延ばしが多く、子どもたちも困るし翌日フォローしなければならず私の負担に感じる。
◆在宅勤務で、夫のテレワークはテレビ会議が多く、リビングでずっといらいらしている。昼→リビングでイライラ、夜→リビングでコードを書く作業、朝→起きてこない で生活リズムがくずれてきた。
◆私が子連れ出勤できるので、少しでも夫が静かに昼に作業できればと、子を連れ出して子連れ出勤していたが、帰るとテレビを見てたり、遊んでいたり、気を使いながら私の職場で過ごさせることに意味あったのかなと感じる。
◆共働きで収入に差があるが、せめて私4:夫3くらいに家事育児の負担を増やすか、夫担当の日の育児でフォローがいらないくらいまでやるか提案したが拒否される。
511 :ちわわ 2020/05/18(月) 08:08:20
◆生活リズムの崩れ(夜リビングで音がする、私は耳栓してるけど覚醒してしまう、子どもたちは眠りが浅くなってきて不機嫌、朝静かに子どもの世話)が辛いから昼の作業増やしてもらえないか話し合いをしたが変えられないと言われる。
◆負担が大きく追い詰められてイライラして怒鳴ってしまうことが増えたのでこれ以上子どもを傷つけたくなくてホテルに逃げて距離を取りました。
◆怒鳴る内容は、宿題しようね(しない) →宿題しなよ(しない)→宿題しろって言ってるでしょ(怒鳴る→やる)など。細かいことも気になってきて、これは私がおかしいと思います。
◆負担が大きく追い詰められてイライラして怒鳴ってしまうことが増えたのでこれ以上子どもを傷つけたくなくてホテルに逃げて距離を取りました。
◆怒鳴る内容は、宿題しようね(しない) →宿題しなよ(しない)→宿題しろって言ってるでしょ(怒鳴る→やる)など。細かいことも気になってきて、これは私がおかしいと思います。
512 :ちわわ 2020/05/18(月) 08:24:54 0.net
>>511
もう逃げていいよ。精神的に追い詰められて鬱病になって動けなくなるより良い
もう逃げていいよ。精神的に追い詰められて鬱病になって動けなくなるより良い
513 :ちわわ 2020/05/18(月) 08:28:30 0.net
ありがとうございます。
続きです。
◆夫担当の日に、私が可愛がるだけの日を作ってみたらその日は私も子どもも笑顔で過ごせて幸せでしたが、その翌日夫が見ていた宿題が学校からの指示とは違うことに気づいて私がやり直しにつきあうことになり爆発してしまいました。
◆毎回やり直しが発生しています。小さいことだから気にせずやり直しさせなければいいのに子どもは直したがるし私がイライラを変えることができなくて限界です。
◆夫が当てにならないのも子どもたちは気づいていてパパは優しいけどちゃんと見てくれない、ママは怖いけどママに見てほしいと娘は言います。
続きです。
◆夫担当の日に、私が可愛がるだけの日を作ってみたらその日は私も子どもも笑顔で過ごせて幸せでしたが、その翌日夫が見ていた宿題が学校からの指示とは違うことに気づいて私がやり直しにつきあうことになり爆発してしまいました。
◆毎回やり直しが発生しています。小さいことだから気にせずやり直しさせなければいいのに子どもは直したがるし私がイライラを変えることができなくて限界です。
◆夫が当てにならないのも子どもたちは気づいていてパパは優しいけどちゃんと見てくれない、ママは怖いけどママに見てほしいと娘は言います。
514 :ちわわ 2020/05/18(月) 08:33:42 0.net
◆余裕がなくて、精神的におかしくなってるのは私なので、ひとりで家を出てきたことに納得はしています。遊びに来る(ランチを食べたり、部屋にくる)子どもたちとも関係は良好です。あんなに傷つけたのに。申し訳ない。
◆別居を増やして、私が精神的におちついたら、りこ
◆別居を増やして、私が精神的におちついたら、りこ
515 :ちわわ 2020/05/18(月) 08:42:59 0.net
途中で送ってしまってすみません。
◆別居を増やして精神的におちついたら、離婚したいですが、子どもたちはどうするのがいいのかわかりません。
◆私が引き取ってまた追い詰められたら子どもたちを傷つける気がするし、夫が引き取ったらネグレクトまでいかなくてもあまり見てもらえないだろうなと思います。子どもたちに選ばせるのも酷な気がします。
◆状況からどちらが引き取るのが良いのかご意見が聞きたくて書き込みしました。それとも今は考えないほうがいいでしょうか。それもわからなくなってしまいました。ご意見お願いします。
◆別居を増やして精神的におちついたら、離婚したいですが、子どもたちはどうするのがいいのかわかりません。
◆私が引き取ってまた追い詰められたら子どもたちを傷つける気がするし、夫が引き取ったらネグレクトまでいかなくてもあまり見てもらえないだろうなと思います。子どもたちに選ばせるのも酷な気がします。
◆状況からどちらが引き取るのが良いのかご意見が聞きたくて書き込みしました。それとも今は考えないほうがいいでしょうか。それもわからなくなってしまいました。ご意見お願いします。
521 :ちわわ 2020/05/18(月) 10:20:17
>>515
その状況で夫に子供残して離婚は危険すぎる
他の人も書いてるけど、あなたに余裕ない原因は夫で、そのせいで子供に当たっちゃってるだけだから夫がいなくなれば普通になると思うよ
なお、睡眠邪魔されるだけでも精神に余裕なくなるのは自然のことかと
そりゃ一人親は大変だと思うけど、その夫なら行政サポートのほうが役に立つと思うんだよな
その状況で夫に子供残して離婚は危険すぎる
他の人も書いてるけど、あなたに余裕ない原因は夫で、そのせいで子供に当たっちゃってるだけだから夫がいなくなれば普通になると思うよ
なお、睡眠邪魔されるだけでも精神に余裕なくなるのは自然のことかと
そりゃ一人親は大変だと思うけど、その夫なら行政サポートのほうが役に立つと思うんだよな
517 :ちわわ 2020/05/18(月) 09:49:43
>>514
> 余裕がなくて、精神的におかしくなってるのは私
確かにそのようだけど、(元々かコロナの影響か分からんが)ご主人も余裕無いし精神的に園児レベルに見える
>>515
きちんと考えて行動するとか、分からないことは確認して行動するとか、本来なら出来て然るべきの父親(ご主人)の生活態度が園児だから
日々苛々が募って大きな園児の行為に堪忍袋が爆発してるわけで、子供の失敗に対して痺れが切れてるわけじゃないでしょ
そのパターンの場合、原因(ご主人)を取り除けばまず問題ないから胸張って子供は引き取って良いと思う
> 余裕がなくて、精神的におかしくなってるのは私
確かにそのようだけど、(元々かコロナの影響か分からんが)ご主人も余裕無いし精神的に園児レベルに見える
>>515
きちんと考えて行動するとか、分からないことは確認して行動するとか、本来なら出来て然るべきの父親(ご主人)の生活態度が園児だから
日々苛々が募って大きな園児の行為に堪忍袋が爆発してるわけで、子供の失敗に対して痺れが切れてるわけじゃないでしょ
そのパターンの場合、原因(ご主人)を取り除けばまず問題ないから胸張って子供は引き取って良いと思う
516 :ちわわ 2020/05/18(月) 09:35:55
でかい子供が居なくなったほうが精神的に楽になるよ
経済的・時間的にしんどいよりも精神のほうが大事なので子連れで別居→離婚でいいと思う
経済的・時間的にしんどいよりも精神のほうが大事なので子連れで別居→離婚でいいと思う
518 :ちわわ 2020/05/18(月) 10:04:58
>>515
そのまま賃貸を探して、子供を連れて逃げなよ
一番世話が焼けて一番言うことを聞かない子供が居なくなったら、小さい子供さんにも普通に接することが出来ると思うよ
貴女が出て行ってから、旦那さんが反省して態度を改めるってんなら、話を聞く価値はあるかもだけど
そのまま賃貸を探して、子供を連れて逃げなよ
一番世話が焼けて一番言うことを聞かない子供が居なくなったら、小さい子供さんにも普通に接することが出来ると思うよ
貴女が出て行ってから、旦那さんが反省して態度を改めるってんなら、話を聞く価値はあるかもだけど
519 :ちわわ 2020/05/18(月) 10:05:03
>>515
とりあえず気持ちいいセ○クスしてきな
子供はお前が良いって言ってて引き取るのが可能ならお前で良いだろ
何も悩むことなんてない
まともにセ○クス出来ない相手と一生暮らしていくことは出来ないからさっさと次行け
とりあえず気持ちいいセ○クスしてきな
子供はお前が良いって言ってて引き取るのが可能ならお前で良いだろ
何も悩むことなんてない
まともにセ○クス出来ない相手と一生暮らしていくことは出来ないからさっさと次行け
520 :ちわわ 2020/05/18(月) 10:11:45
>>519
脳まで精/子な奴は黙ってろ
脳まで精/子な奴は黙ってろ
522 :ちわわ 2020/05/18(月) 11:10:35 0.net
本来頼れるはずの存在があるのに役に立たないより、初めから頼らない覚悟でする生活の方がよほど気が楽だと思うよ
全部自分の都合で決められるし、子どもも自立心が芽生えて今よりお母さんに協力的になると思う
養育費を取れるなら子ども引き取って離婚した方がいいと思うな
全部自分の都合で決められるし、子どもも自立心が芽生えて今よりお母さんに協力的になると思う
養育費を取れるなら子ども引き取って離婚した方がいいと思うな
525 :ちわわ 2020/05/18(月) 12:02:04 0.net
>>509へのレスがキチ外以外見事に満場一致で草
526 :ちわわ 2020/05/18(月) 14:25:24
夫が譲れない部分と改善できる部分を分けて、お互いのために前向きに話し合う姿勢を見せたり改善してくれたら話は違うんだろうけどね
しかも家族全員の睡眠時間を削る事をしていて改める気がない以上、妻と子供達が保たなくなるのは必然
別居はやむを得ないし、離婚になっても仕方ない
しかも家族全員の睡眠時間を削る事をしていて改める気がない以上、妻と子供達が保たなくなるのは必然
別居はやむを得ないし、離婚になっても仕方ない
527 :ちわわ 2020/05/18(月) 15:03:14 0.net
夫を擁護できるのは「今は新型コロナで通常勤務形態ではない」点だけど、それ以外の所が問題点だからねえ
中でも妻子の睡眠を妨げるのがダメすぎて、家事負担どうこうが吹っ飛ぶくらいの悪印象
妻が離婚考えるのも当然だと思う
中でも妻子の睡眠を妨げるのがダメすぎて、家事負担どうこうが吹っ飛ぶくらいの悪印象
妻が離婚考えるのも当然だと思う
529 :ちわわ 2020/05/18(月) 15:34:28
在宅勤務で家事一切できないとか言い出してる男は甘え
528 :ちわわ 2020/05/18(月) 15:09:41 0.net
こういう問題みるたびに思うけど
つくづく日本の狭い住環境ってリモートワーク時代に向いてないよね
一軒家でも全員家にいると息が詰まるのにリビングでイライラとか迷惑極まりないな
会社に行かなくなってストレス軽減するかと思いきや、自分が家族のストレス源になるという皮肉
つくづく日本の狭い住環境ってリモートワーク時代に向いてないよね
一軒家でも全員家にいると息が詰まるのにリビングでイライラとか迷惑極まりないな
会社に行かなくなってストレス軽減するかと思いきや、自分が家族のストレス源になるという皮肉
530 :ちわわ 2020/05/18(月) 15:48:57
509です。ありがとうございます。
睡眠について、深夜の物音や朝型ベッドに入ってくる時の音など、控えてほしいのは伝えては来たのですが、夫本人は睡眠中の音に敏感ではないらしくあまり理解を得られませんでした。
産後の夜の授乳から、子どもたちのムニャムニャでも目が覚めるようになってしまったので、耳栓するようにしていましたが、眠れないかも、起きてしまうかも、という不安の方が良くないんだと思います。
今回ホテルにきてみて、朝までぐっすり眠れることのありがたみと、今日は起こされないんだな、という気持ちの面での安心感を感じています。
週末別居からはじめて、元気が出てきたら部屋を探してみようと思います。子どもたちとの関係を改善しながら、連れて行くのかひとりで出て行くのかゆっくり考えたいと思います。
また進展があれば相談させてください。
ありがとうございました。
睡眠について、深夜の物音や朝型ベッドに入ってくる時の音など、控えてほしいのは伝えては来たのですが、夫本人は睡眠中の音に敏感ではないらしくあまり理解を得られませんでした。
産後の夜の授乳から、子どもたちのムニャムニャでも目が覚めるようになってしまったので、耳栓するようにしていましたが、眠れないかも、起きてしまうかも、という不安の方が良くないんだと思います。
今回ホテルにきてみて、朝までぐっすり眠れることのありがたみと、今日は起こされないんだな、という気持ちの面での安心感を感じています。
週末別居からはじめて、元気が出てきたら部屋を探してみようと思います。子どもたちとの関係を改善しながら、連れて行くのかひとりで出て行くのかゆっくり考えたいと思います。
また進展があれば相談させてください。
ありがとうございました。
531 :ちわわ 2020/05/18(月) 16:12:35 0.net
>>530
6歳と9歳ならそんな簡単にタヒなないから子供に言い聞かせた上で置いて行って良いよ
理由は適当にでっち上げとけ
早めにセ○クスして自分を満足させないと手遅れになるからな
6歳と9歳ならそんな簡単にタヒなないから子供に言い聞かせた上で置いて行って良いよ
理由は適当にでっち上げとけ
早めにセ○クスして自分を満足させないと手遅れになるからな
532 :ちわわ 2020/05/18(月) 16:15:37 0.net
>>531
海綿体脳は黙っとけ
海綿体脳は黙っとけ
539 :ちわわ 2020/05/18(月) 18:21:33
自分の体調が悪かったり家族や職場で気になる事があったり、もっと言えば相手と喧嘩してたり日常に不満があったりすると、好きな人であってもセ○クスなんかしたくない
でもこのあたりは男女差というより個人差が大きい事だと思うから、言いたい事がわからないでもないけど大々的にしつこく書き込まれてもそういう人もいるんだな、としか受け取れない
セ○クスに重きを置いている人がレス辛いって話なら該当スレで相談する方がお互い有意義だと思うけど、この相談者はその段階を越えてしまっているし、レス自体の話しでもないからセ○クスについて書けば書くだけスレチでイタイ人だと思われる
でもこのあたりは男女差というより個人差が大きい事だと思うから、言いたい事がわからないでもないけど大々的にしつこく書き込まれてもそういう人もいるんだな、としか受け取れない
セ○クスに重きを置いている人がレス辛いって話なら該当スレで相談する方がお互い有意義だと思うけど、この相談者はその段階を越えてしまっているし、レス自体の話しでもないからセ○クスについて書けば書くだけスレチでイタイ人だと思われる
545 :ちわわ 2020/05/18(月) 18:53:34 0.net
レスについて、理由の最初に書いてしまいすみませんでした。離婚事由になると思ったので書いたのですが書かなくて良かったですね。い
それで解決する人もいると思うのですが、今はの私は静かにひとりでゆっくり眠りたいというのが一番の気持ちです。情緒がおかしいのがわかるので。ひとりになりたい。
気が重いですがこれから自宅に戻るのでROMに戻ります。みなさんに聞いていただいて、定期的に距離を置くのを続けようと思いました。
ありがとうございました。
それで解決する人もいると思うのですが、今はの私は静かにひとりでゆっくり眠りたいというのが一番の気持ちです。情緒がおかしいのがわかるので。ひとりになりたい。
気が重いですがこれから自宅に戻るのでROMに戻ります。みなさんに聞いていただいて、定期的に距離を置くのを続けようと思いました。
ありがとうございました。
549 :ちわわ 2020/05/18(月) 22:53:05
セ○クス万能神話みたいのが頭を占領している人がいても不思議ではない。
そのくらい本能とは強力なものだ。
そのくらい本能とは強力なものだ。
547 :ちわわ 2020/05/18(月) 20:27:35 0.net
部屋数のある家に越して旦那の部屋を作る、子供は個別塾に入れて宿題丸投げするじゃ駄目なんか
548 :ちわわ 2020/05/18(月) 21:34:30
旦那が在宅勤務になった頃なら、何とか乗り切れる案ではあったかもね
でも問題の根本的な解決ではないから、多分一時的な延命効果で、結果が先延ばしになるだけだと思う
旦那を隔離するその案は、嫁が子供達を連れた別居や離婚と比べると、妻子からすれば生活環境はあまり変わらなくても、旦那が居る事による負担がゼロになるから、結局行き着く先も変わらないと思うんだよね
でも問題の根本的な解決ではないから、多分一時的な延命効果で、結果が先延ばしになるだけだと思う
旦那を隔離するその案は、嫁が子供達を連れた別居や離婚と比べると、妻子からすれば生活環境はあまり変わらなくても、旦那が居る事による負担がゼロになるから、結局行き着く先も変わらないと思うんだよね
550 :ちわわ 2020/05/18(月) 23:14:28 0.net
509です。ROMから戻ってきてしまいました。
すこしでも良い方向へと、具体的に解決策を提示してみても、それは無理と却下される、俺はこのままでいい、対案は出してくれない、という流れに疲れています。
引っ越しも去年秋頃、提案したのですがこのままでいい、とうまく説得できませんでした。あのときローンを背負うより良かったと思いますが、引っ越しそのものが面倒くさいのだと思います。
私が帰宅して何時間か経ちましたが、子どもたちとの関係は良好です。
学校再開のニュースが流れていて、それを見た上の娘が、これから学校再開したら学童のお迎えはどうするの?と夫に質問していて、わからないなあ、と夫は答えていました。実際わからないのだと思います。
それを聞いて不安になった息子が泣いたので、ママが行ける日があるよと伝えたのですが、それだとママの負担が減らないよ?と、上の娘が言っていて、子どもたちのほうが理解はしているぶん申し訳ないです。
現実問題、お迎えは私がして、ご飯もお風呂も済ませて、夫が帰るころに今みんなが住んでいる家に送り、眠るために私はひとりの部屋に帰るのが、体力気力回復のために良さそうです。長期戦になりそうなので。
一時が万事そんなこんなで話し合いが成り立たないので、関係修復にかける気力がありません。みんなで部屋数のあるところへの引っ越し、まだ元気な頃ならできたかもしれませんね。
早く休んだり、こうなる前になんとかすれば良かったです。
すこしでも良い方向へと、具体的に解決策を提示してみても、それは無理と却下される、俺はこのままでいい、対案は出してくれない、という流れに疲れています。
引っ越しも去年秋頃、提案したのですがこのままでいい、とうまく説得できませんでした。あのときローンを背負うより良かったと思いますが、引っ越しそのものが面倒くさいのだと思います。
私が帰宅して何時間か経ちましたが、子どもたちとの関係は良好です。
学校再開のニュースが流れていて、それを見た上の娘が、これから学校再開したら学童のお迎えはどうするの?と夫に質問していて、わからないなあ、と夫は答えていました。実際わからないのだと思います。
それを聞いて不安になった息子が泣いたので、ママが行ける日があるよと伝えたのですが、それだとママの負担が減らないよ?と、上の娘が言っていて、子どもたちのほうが理解はしているぶん申し訳ないです。
現実問題、お迎えは私がして、ご飯もお風呂も済ませて、夫が帰るころに今みんなが住んでいる家に送り、眠るために私はひとりの部屋に帰るのが、体力気力回復のために良さそうです。長期戦になりそうなので。
一時が万事そんなこんなで話し合いが成り立たないので、関係修復にかける気力がありません。みんなで部屋数のあるところへの引っ越し、まだ元気な頃ならできたかもしれませんね。
早く休んだり、こうなる前になんとかすれば良かったです。
557 :ちわわ 2020/05/19(火) 01:34:16
お子さん達が可哀想すぎて泣ける
パパとママが不仲なのも不安だろうに
そのうえママがいなくなってしまいそうで不安で不安で仕方ないんだろうな
パパとママが不仲なのも不安だろうに
そのうえママがいなくなってしまいそうで不安で不安で仕方ないんだろうな
552 :ちわわ 2020/05/18(月) 23:22:02
>>550
九歳の子がそんなことまで理解出来るほど生々しく伝えてるのは子供が可愛そうだよ
私なんていないほうがママが楽になるなんて考えないか不安だな
九歳の子がそんなことまで理解出来るほど生々しく伝えてるのは子供が可愛そうだよ
私なんていないほうがママが楽になるなんて考えないか不安だな
引用元:lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1587627598/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (1)
もし気が合う人と出会えたら、それだけで嬉しいなって思ってます。
興味があれば、こっそり連絡してみてね:
Gleezy:jpjtxn
(ストアで「Gleezy」と検索してダウンロード後、IDで検索してメッセージしてね)
LINE:jp1181
電報アプリ:@txiaonyz
Discord:xiaodie0531
chiwasoku
が
しました
コメントする