688 :ちわわ 2016/06/29(水) 08:35:56 ID:226lDGzW0.net
お弁当箱という概念がなくて、毎回アルミで包まれた冷凍の唐揚げと卵焼きとおにぎりだった。
最後に丸めればかさばらないって言われたけど、そういう問題じゃない。
人は人、うちはうちっていうけど、子供が恥ずかしい思いやいじめの心配があるなら多少は周りに合わせるべきだろ。
小さい頃はただただみじめで悲しい記憶ばかり。
最後に丸めればかさばらないって言われたけど、そういう問題じゃない。
人は人、うちはうちっていうけど、子供が恥ずかしい思いやいじめの心配があるなら多少は周りに合わせるべきだろ。
小さい頃はただただみじめで悲しい記憶ばかり。
690 :ちわわ 2016/06/29(水) 13:02:48 ID:DRo5PJ9I0.net
>>688
それ同じ
小学校の頃鼓笛隊やってて、土日はお弁当持参で練習やってたんだけど
皆普通に弁当箱のお弁当なのに私は毎回ラップに包まれたパンとおかず
しかもおかずも気の利いたものじゃなく加熱もしてないソーセージとか一種類だけ
見かねた友達の親がお弁当作ってあげようかと言ってくれたけど断った
親に説明できないし余計な話すると怒鳴られるし
周りからは奇異の目で見られて次第に誰も一緒に食べてくれなくなった
豪華に飾り立てたものじゃなくても普通のお弁当が食べたかった
ラップに包まれたおかずって味気ないし食べにくいしすごく嫌だったよ
それ同じ
小学校の頃鼓笛隊やってて、土日はお弁当持参で練習やってたんだけど
皆普通に弁当箱のお弁当なのに私は毎回ラップに包まれたパンとおかず
しかもおかずも気の利いたものじゃなく加熱もしてないソーセージとか一種類だけ
見かねた友達の親がお弁当作ってあげようかと言ってくれたけど断った
親に説明できないし余計な話すると怒鳴られるし
周りからは奇異の目で見られて次第に誰も一緒に食べてくれなくなった
豪華に飾り立てたものじゃなくても普通のお弁当が食べたかった
ラップに包まれたおかずって味気ないし食べにくいしすごく嫌だったよ
692 :ちわわ 2016/06/29(水) 13:21:03 ID:e8pXKwMb0.net
うちの親もアルミホイルに包んだおにぎりと缶詰や冷食を1~2品だけだったわ
共働きで忙しいとかならまだわかるんだけど専業主婦
小中は毎日給食なんだからたまの遠足や運動会の時ぐらいちゃんとしたものを作って欲しかったわ
高校に入ってからは弁当は自分で作るようになったんだけど
あまり凝ったオカズを作ると必ずイヤミを言ってきたり料理下手なくせに余計なアドバイスをしてこようとするから
オカズ作りは毒が寝てる早朝か深夜に作るしかなかった
あと上にもあるけど弁当用の米は炊飯器に入れっぱなしの黄ばんだ臭い米を使わないとキレられた
毒母が大好きな長男が高校に入学してからは毎日頑張ってそれなりにこった弁当を作ってたみたいだけど
夕食作りも完全に長男と父がいるかいないかで決まってたわ
その二人がどちらもいない日は母は外で食べたりして私の分は完全放置で食事無し
朝食も作ってくれないのは当たり前で上記二人がいないと起きてすらこなかったわ
長男と父の見送りだけは毎朝かかさなずやってたけど、とにかく私妹と他の男連中とで母の態度が180度違うのが胸糞悪かった
共働きで忙しいとかならまだわかるんだけど専業主婦
小中は毎日給食なんだからたまの遠足や運動会の時ぐらいちゃんとしたものを作って欲しかったわ
高校に入ってからは弁当は自分で作るようになったんだけど
あまり凝ったオカズを作ると必ずイヤミを言ってきたり料理下手なくせに余計なアドバイスをしてこようとするから
オカズ作りは毒が寝てる早朝か深夜に作るしかなかった
あと上にもあるけど弁当用の米は炊飯器に入れっぱなしの黄ばんだ臭い米を使わないとキレられた
毒母が大好きな長男が高校に入学してからは毎日頑張ってそれなりにこった弁当を作ってたみたいだけど
夕食作りも完全に長男と父がいるかいないかで決まってたわ
その二人がどちらもいない日は母は外で食べたりして私の分は完全放置で食事無し
朝食も作ってくれないのは当たり前で上記二人がいないと起きてすらこなかったわ
長男と父の見送りだけは毎朝かかさなずやってたけど、とにかく私妹と他の男連中とで母の態度が180度違うのが胸糞悪かった
693 :ちわわ 2016/06/29(水) 13:39:52 ID:e8pXKwMb0.net
あと本当うちの母の料理はメシマズだった
「他人は全員大馬鹿、自分こそ正義。自分こそ世界唯一の常識人」みたいな思考だったから
基本的にレシピは見ない、自己流で作る、他人のアドバイスや意見は聞かない
自分を批判してくるやつがいたらソイツが馬鹿で基地外なだけ、天才の私に料理本や勉強なんて必要ある?って思考だった
料理の基本何それ状態だったから、臭みをぬく・下味をつける・だしをとる・食材を均等に切る・下茹でをする
あく抜きをする…とかそういう基本的な下処理は一切しない人だったから出てくる料理は臭みが強くて大味で固い
もちろん保存方法も適当で腐りかけて異臭が漂うようなものも平気で食卓にあげてた
子供の頃は「外食ででてくる料理が美味しいのは、プロの料理人さんにお金を払って食べてるからなんだろうなぁー」とずっと思ってた
でも高校に入って自分で弁当を作るようになって、一人暮らしを始めて自炊するようになって
やっとうちの母がメシマズだったのに気づいた
家で炊くお米は水っぽくてポロポロでおいしくないのが当たり前だと思ってたけど
ごくごく通常の手段で研いで炊けば簡単にお店と同じように炊けると知った時はカルチャーショックだった
「他人は全員大馬鹿、自分こそ正義。自分こそ世界唯一の常識人」みたいな思考だったから
基本的にレシピは見ない、自己流で作る、他人のアドバイスや意見は聞かない
自分を批判してくるやつがいたらソイツが馬鹿で基地外なだけ、天才の私に料理本や勉強なんて必要ある?って思考だった
料理の基本何それ状態だったから、臭みをぬく・下味をつける・だしをとる・食材を均等に切る・下茹でをする
あく抜きをする…とかそういう基本的な下処理は一切しない人だったから出てくる料理は臭みが強くて大味で固い
もちろん保存方法も適当で腐りかけて異臭が漂うようなものも平気で食卓にあげてた
子供の頃は「外食ででてくる料理が美味しいのは、プロの料理人さんにお金を払って食べてるからなんだろうなぁー」とずっと思ってた
でも高校に入って自分で弁当を作るようになって、一人暮らしを始めて自炊するようになって
やっとうちの母がメシマズだったのに気づいた
家で炊くお米は水っぽくてポロポロでおいしくないのが当たり前だと思ってたけど
ごくごく通常の手段で研いで炊けば簡単にお店と同じように炊けると知った時はカルチャーショックだった
694 :ちわわ 2016/06/29(水) 13:41:36 ID:VAzgHXcG0.net
>>692
うちコンビニのおにぎりふたつw私も吹奏楽やってたから土曜練習だった。小学生の内は良かったけど、中学入ったら足りなかった。
>>687
うちも同じかも…子供の世界のルールどころか校則規則全く無視。学校までかなり遠くて、自転車禁止なのに自転車で行け行けうるさかったわー。
言うとおりチャリで行ったら先生に見つかって大事になった。
うちコンビニのおにぎりふたつw私も吹奏楽やってたから土曜練習だった。小学生の内は良かったけど、中学入ったら足りなかった。
>>687
うちも同じかも…子供の世界のルールどころか校則規則全く無視。学校までかなり遠くて、自転車禁止なのに自転車で行け行けうるさかったわー。
言うとおりチャリで行ったら先生に見つかって大事になった。
695 :ちわわ 2016/06/29(水) 14:33:51 ID:226lDGzW0.net
アルミやラップ仲間がけっこういるんだね。
普通のお弁当が食べたかった。
普通の洋服が着たかった。
普通に心配されてみたかったな。
普通のお弁当が食べたかった。
普通の洋服が着たかった。
普通に心配されてみたかったな。
696 :ちわわ 2016/06/29(水) 15:51:00 ID:e8pXKwMb0.net
洋服に関してもスカートを履いたりとか実家にいた事は一度もできなかったわ
膝より上の丈のボトム類はスカート以外でも一切禁止
少しでも派手な服をきたら毒のカンに障るらしくいちいちイヤミやダメだしを食らった
または他の家族や兄弟と結託して指差して笑ってきたり
毒を刺激しないように地味で古い服を着て息を潜めて暮らしてたわ
何がスイッチで㬥言を吐き出したりヒステリを起こすかわかったもんじゃなかった
膝より上の丈のボトム類はスカート以外でも一切禁止
少しでも派手な服をきたら毒のカンに障るらしくいちいちイヤミやダメだしを食らった
または他の家族や兄弟と結託して指差して笑ってきたり
毒を刺激しないように地味で古い服を着て息を潜めて暮らしてたわ
何がスイッチで㬥言を吐き出したりヒステリを起こすかわかったもんじゃなかった
697 :ちわわ 2016/06/29(水) 16:13:10 ID:aenePpyV0.net
私のお弁当はなんと「チラシ」に包まれたおにぎりだったよw
アルミやラップ仲間にもなれんwww
アルミやラップ仲間にもなれんwww
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1459647991/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (1)
おにぎりラップは海苔が湿気らないセパレート式が推し。
chiwasoku
が
しました
コメントする