64 :ちわわ 2019/08/17(土) 07:59:27 ID:eAYo80fc.net
大阪に住んでる友だち夫婦が、子どもには関西弁を話してほしくないからと、家で標準語を話すようにしていること
友だち夫婦は大阪ではないけど関西出身で標準語ネイティブではないし、子どもは保育園とか家の外で関西弁覚えてくるだろうし、関西弁と標準語とが混じった中途半端な言葉を離すようになるんじゃなかろうか…
とモヤモヤするけど、よその家の子育てに口を出す気はないのでスレタイ
友だち夫婦は大阪ではないけど関西出身で標準語ネイティブではないし、子どもは保育園とか家の外で関西弁覚えてくるだろうし、関西弁と標準語とが混じった中途半端な言葉を離すようになるんじゃなかろうか…
とモヤモヤするけど、よその家の子育てに口を出す気はないのでスレタイ
65 :ちわわ 2019/08/17(土) 08:07:29 ID:zhUR23ws.net
それはわりと普通にどこの地域でもありそうな話だよね
家庭内で福岡弁を話す父、津軽弁の母を持つ大阪育ちの子どもはいったいどんな言葉を話すんだろう
家庭内で福岡弁を話す父、津軽弁の母を持つ大阪育ちの子どもはいったいどんな言葉を話すんだろう
66 :ちわわ 2019/08/17(土) 08:55:05 ID:xN+AⅤ3k5.net
なにかの本で読んだけど
土地の言葉>母親の言葉>父親の言葉の順で子供は話すようになるみたいだよ
土地の言葉>母親の言葉>父親の言葉の順で子供は話すようになるみたいだよ
67 :ちわわ 2019/08/17(土) 08:56:08 ID:btDL7YUl.net
住んでる地域に言葉を合わせないのはスレタイだわ
標準語の地域なのに北海道出身のママは10年以上こっちに住んでるのに未だに訛りがでたり
おかしな単語言ってきたりする
子供もたまにイントネーション違ったりするんだよね
地方の言葉や訛りが出たらその都度注意してたから最初の頃よりはマシになったけど完全に直す努力はしないみたい
標準語の地域なのに北海道出身のママは10年以上こっちに住んでるのに未だに訛りがでたり
おかしな単語言ってきたりする
子供もたまにイントネーション違ったりするんだよね
地方の言葉や訛りが出たらその都度注意してたから最初の頃よりはマシになったけど完全に直す努力はしないみたい
68 :ちわわ 2019/08/17(土) 09:08:33 ID:M7rE1e5a.net
わざわざ注意されるとはうざがられてそう
69 :ちわわ 2019/08/17(土) 09:10:50 ID:SSA1RsZd.net
>>67
別にいいって話なんだから注意する必要ないだろ
別にいいって話なんだから注意する必要ないだろ
70 :ちわわ 2019/08/17(土) 09:14:47 ID:eAYo80fc.net
読み返したら、ちょっと意図とは違う文章になっていた
もともと標準語スピーカーでない人たちが子どもへの影響を理由に家で標準語を話すようにしているところがモヤると言いたかった
子どもは外で関西弁を覚えてくるだろうに、自分たちの言葉遣いを変えてまで、家庭でだけ標準語にする意味ある?と思ってしまって
標準語圏に在住してて家庭でもできる限り標準語にしようと言うなら理解できるし、関西に住んでる標準語圏出身の親が家で標準語で喋っていて、その結果子どもが標準語と関西弁のハイブリッドになるのは気にならない
もともと標準語スピーカーでない人たちが子どもへの影響を理由に家で標準語を話すようにしているところがモヤると言いたかった
子どもは外で関西弁を覚えてくるだろうに、自分たちの言葉遣いを変えてまで、家庭でだけ標準語にする意味ある?と思ってしまって
標準語圏に在住してて家庭でもできる限り標準語にしようと言うなら理解できるし、関西に住んでる標準語圏出身の親が家で標準語で喋っていて、その結果子どもが標準語と関西弁のハイブリッドになるのは気にならない
71 :ちわわ 2019/08/17(土) 09:16:10 ID:7Sjhqn3D.net
母親は西日本出身大学から東京。
娘は東京生まれ東京育ちなんだけど、高校生になっても、会話中の単語のイントネーションおかしいって突っ込まれることがあるって言ってた。
イントネーションは無意識で直すの大変だと思う。
娘は東京生まれ東京育ちなんだけど、高校生になっても、会話中の単語のイントネーションおかしいって突っ込まれることがあるって言ってた。
イントネーションは無意識で直すの大変だと思う。
74 :ちわわ 2019/08/17(土) 09:34:21 ID:jiVZzFaA.net
>>67
北海道の人は 椅子 の「い」にアクセントがあるから、それ何?みたいになる
北海道の人は 椅子 の「い」にアクセントがあるから、それ何?みたいになる
75 :ちわわ 2019/08/17(土) 09:34:35 ID:zhUR23ws.net
>>67
>住んでる地域に言葉を合わせないのはスレタイだわ
北海道民が大阪に引っ越したからって大阪弁喋ったら府民をイライラさせること必至
>住んでる地域に言葉を合わせないのはスレタイだわ
北海道民が大阪に引っ越したからって大阪弁喋ったら府民をイライラさせること必至
76 :ちわわ 2019/08/17(土) 09:37:22 ID:Eg4Cz4QW.net
>>75
でもさ、大阪の人ってボケにつっこまなかったら無視されたって怒るんでしょ?
無視されたじゃなくて、ボケたらツッコまんかい!かw
でもさ、大阪の人ってボケにつっこまなかったら無視されたって怒るんでしょ?
無視されたじゃなくて、ボケたらツッコまんかい!かw
77 :ちわわ 2019/08/17(土) 09:42:04 ID:rbbfRaPD.net
子供の方言可愛いから好きだけどね
博多弁とかたまらんわ
その土地独特の言い回しを理解できない人を、そんなことも知らないのかって馬鹿にするうちの姑みたいなことを言い出したらスレタイ通り越すけど
博多弁とかたまらんわ
その土地独特の言い回しを理解できない人を、そんなことも知らないのかって馬鹿にするうちの姑みたいなことを言い出したらスレタイ通り越すけど
82 :ちわわ 2019/08/17(土) 10:25:29 ID:F0smyIA4.net
私も関西弁だけど子供には標準語で話したりしてるわ
その方が丁寧で正しい言葉を覚えてくれると思ったから
ていうか割とあるあるだと思ってたわ
関西弁ってやっぱりきつく聞こえる時あるしまだ言葉を知らない赤ちゃんに対して丁寧に優しく言おうと思ったら自然に標準語になる
その方が丁寧で正しい言葉を覚えてくれると思ったから
ていうか割とあるあるだと思ってたわ
関西弁ってやっぱりきつく聞こえる時あるしまだ言葉を知らない赤ちゃんに対して丁寧に優しく言おうと思ったら自然に標準語になる
83 :ちわわ 2019/08/17(土) 10:27:11 ID://P/f905.net
私は関東出身で基本訛り皆無だけど
同居の祖父母の影響でコテコテの方言喋ってるんだけど、誰にも突っ込まれたことがない
関東の人は意味わからなくても何となく文脈で流す人が多い気がする
寧ろそれ以外の地域の人の方がそれなんなの!って食いついてくる不思議
同居の祖父母の影響でコテコテの方言喋ってるんだけど、誰にも突っ込まれたことがない
関東の人は意味わからなくても何となく文脈で流す人が多い気がする
寧ろそれ以外の地域の人の方がそれなんなの!って食いついてくる不思議
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1565761731/
他サイト生活系人気記事
コメントする