816 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:21:11 0
婚約者のエネっ気の話でもおKですか?

来年結婚予定の者で、今いろいろ話をしています
しかし、婚約者にエネっ気があるんじゃないかと心配になってきました
海外挙式で、そのまま新婚旅行に行くのですが「親も一緒でいいかなあ」と…。
私が「気疲れしちゃうから嫌だ」と言うと「それもそうだね」と言いはするものの
「心配だから、○○(観光地)くらいは一緒に行かない?」と。
お父さん亡くなっていてお母さんだけだし、心配なのはわかるんだけど、
新婚旅行くらい二人でしたい。
元々ソフトな口調で意見を押してくるところがあるので心配にもなります。

それに、気になっているのは金銭感覚。
些細なことなのですが、婚約者の家族と会食すると、彼が自分の家族(母妹)の
分は全額払っていて、その家族では同じみたいです。
ちなみに、私と食事をするときはほぼ割り勘です。
割り勘に不満はないし、私もそうしてくれるほうがありがたいのですが
結婚したあとも彼は自分の家族に食事代を出し続けていたら
きっと微妙な気分になるんだろうと考えてしまう…
819 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:25:57 0
>816
嫌ならやめればいいじゃん。
820 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:31:16 0
>>816
「気疲れするから嫌」じゃなくて「一生に一度の新婚旅行に親が
ついて来るなんて絶対嫌」くらいハッキリ言わないとダメ。

経済的なことは結婚前にきっちり話し合っといた方がいいよ。
旦那実家の食事代は家計からは出さないってね。
(旦那の小遣いの中から払うのは自由)
821 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:32:09 0
>>816
こりゃ嫁入り道具にICレコーダとビデオカメラと
婚姻届と同時に離婚届にも記入してもらわないとねwwww
822 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:33:23 0
>>816
新婚旅行、彼が強引に親を連れて来るようだったら>>816の両親も同行させては。
おそらく成田離婚になるだろうけど、アウェイ感は無くなると思うよw

家族分を奢る件は、
夫が稼いだお金の使い道だから意見しづらいところではあるけど
これからは夫婦の共有財産になるわけだから
お小遣いの範囲でやってもらうとか
事前に話し合っておくほうがいいと思うよ。
その話し合いの中から、どれくらい彼が母と妹に依存しているか
見えてくると思う。
823 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:35:28 0
>>816
彼氏と話して理解して行動移してくれないなら
この結婚はやめた方がいいと思う。
耐えられるならどうぞ、お幸せに。
824 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:35:53 0
戸籍に傷が付く前にどうにかしたほうがいいと思うけどね
825 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:37:06 0
>>816
このままだと、間違いなく新婚旅行に突然彼母もコンニチハするね。
それが嫌なら断固とした態度を取るべし。
827 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:39:08 0
エネというよりマザコンのような。
義父になる人が亡くなってるので、自分が親孝行を嫁を使ってしようって
思えるのはこのスレに毒されてるからか。

妹さんがいるんだよね。
妹がいるのに姑の人を連れて行こうってのは、結構重症な気がするなー。
姑が海外初めてかどーか知らんけど、正直ホントに気遣うよ。
どんな部屋割りのつもりか知らんが。
金銭感覚はなんとも言えんが、母(収入ない/←勝手に予想)妹(年下)に
金は出させんって感じで出してんのかもしれない。
金銭感覚の探りは入れとかないと、後で色々思うよ。
小遣い範囲で奢るのなら放置でもいいかもしれんが。
830 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:41:17 0
新婚旅行でトメコトメ付いて来て、旦那とびったり行動ともにするのを想像。
829 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:40:43 0
>「心配だから、○○(観光地)くらいは一緒に行かない?」

○○くらい で済むとは思えない。
そこだけ一緒に行動して“後は自力でカエレ”って放り出すわけにもいかないでしょ。
てことは全行程一緒に回らなきゃいけなくなる。
もういっそ海外挙式あきらめたら?
831 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:41:33 0
>>816
>きっと微妙な気分になるんだろうと考えてしまう…
二人が話し合いで解決や納得できない不安不満が今あることが、問題なんだよ。
離婚後に見る目がなかったと反省したのは自分、816はまだ結婚してない。
頑張れ。
832 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:42:22 0
自分の娘なら結婚やめろと意見する
834 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:43:00 0
なんで結婚前から不良債権って分かっている物を背負い込むのかね?
離婚ってパワーいるよ。
子供がいてもいなくてもバツイチって将来的に不利になるしさ。
どうしても結婚したいなら、結婚延期で1年くらい様子見たら?
私ならそんなマザコン熨斗つけてママンに返す。
836 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:44:06 0
まさか既に孕まされて…
838 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:46:36 0
結婚前から彼女の意見を聞き入れない男は
まず間違いなく結婚したら嫁の話は全くきかない。
839 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:49:35 0
816が何歳か知らんが、この不景気の中急いで結婚しんと駄目な物件ではないと思う。
来年結婚ってのは来春なのかな。
ストップか延期かを思ったらいいよ。

うちの旦那は新婚旅行先からトメに電話したかったみたいだけど、
そろそろ親恋しくなって来ただろうから、親に電話してみる?って聞いてきたが、
(自分が電話したいのに、あくまでも私がしたいだろうと装って)
「新婚旅行で親に電話するなんて、ぷげらっちょ」
な返事をしたら、プライドが赦さなかったらしく(笑)電話しなかった。
帰国後、空港でトメに電話して何で旅行先から電話しなかったのだと怒られてた。
841 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:50:27 0
義母(予定)もそのつもりなのかなぁ?
もしかして彼が一人で暴走してるって可能忄生もありだけど
どっちにしろやめといた方がいいと思う
842 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:51:11 0
海外挙式なんてしなきゃいいじゃない。
わざわざ母親を海外まで連れ出して、祝わせようとするから、気を使わなきゃいけなくなるんじゃない。
式を日本であげる、披露宴なしでいいじゃない。
844 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:52:10 0
>>816

新婚旅行に自らすすんで母親連れて行く奴なんて見た事ない。
そのうち、母親だけ連れて行くのは可哀想だから、
妹も連れて行こうとか寝言いうかもよ??
こう言っちゃなんだが、結婚後嫁いびりされても庇ってくれなさそうだ、、。

とりあえず「新婚旅行は二人きりで行きたい」とはっきり言って、
金銭的な事も含めてとことん話し合った方がいいぞ。
話し合っても埒があかないようなら、
一人で悩まないで親とかに相談したほうがいいかもね。

これが息子のはっちゃけであることを切に祈りたい、、、。
850 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:56:23 0
>>816
>お父さん亡くなっていてお母さんだけだし、心配なのはわかるんだけど、
新婚旅行くらい二人でしたい。

新婚旅行の話を妥協しちゃったら、その後も「母だけだから」「心配だからを」盾に
姑予定や義妹予定を優先させそうな気がする。
「休みの日くらい二人で…」「○○くらい二人で…」と、事ある毎にモヤモヤしてしまいそう。

姑予定の人は何て言ってるの?率先して行きたがってるのかな。
婚約者が母親に「母さんも是非一緒にって(816が言ってるよ)」と、
816が言い出した事にされてる可能忄生もあるけど、早めに何とかしたほうがいいね。
851 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:56:58 0
>>816
海外挙式で海外まで片親連れ出しておいて、
挙式が終わったら親は一人で放り出すの?

それはエネがどうとかじゃなくて、単純に冷たい話だと思うけど。
853 :ちわわ 2009/06/05(金) 00:59:40 0
>>851
挙式後は他の親族とかいるし、816両親だっているから
一人放置ってことにはならないでしょ
855 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:00:57 0
>>851
新郎の妹もいるし、嫁親も出席するでしょう。
海外挙式したカップルは、みんな親連れて新婚旅行に行かなきゃあならないの?
866 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:10:38 0
プチプチエネ話なのにいっぱいレスありがとうです。
お父さんの三回忌がもうすぐという話を聞いていて、まだ三年経ってないなら
父親代わりとして気を張っているのかもしれないし、
実家大事になるのも仕方がないかと思っていたのですが…甘かったかな。

>>827
婚約者のお母さんは大学の講師です
妹さんは会社員
亡くなったお父さんは国家一種だったそうで、遺族年金やらなにやらで
彼がいなくなってもお母さんに経済的に余裕はあると思います。

それでも、彼がお小遣いで彼の家族にごちそうするなら止めないです。
でも、家計費からは出してほしくない。
新婚旅行も、いくら海外挙式とはいえ、式以外でまでお母さんと行動したくない。
うちの両親とだって、同行するのは嫌です。

>>837
同居の予定はありません。
結婚後、しばらく東京を離れることになっていて、
帰京後は私の持ち家(Iターンして不在の両親所有)に住むことになります。

>>841
>>850
婚約者のお母さんについては、数回しかお会いしたことがないので、
今回のこともどう思っていらっしゃるのかはわかりません。
867 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:11:21 0
婚約者は、以前からちょっと先走るというか、突っ走り気味というか、
なんとなく女側の気持ちに鈍いところもあって
以前も、結婚したあとの家族計画について話していた時に
「子育てに自信がないなら、うちの母親が喜んで預かるよ」と言うので
「私は子ども作るか作らないか迷っているけど、子どもを作るなら、私が責任を持つ。私が母親になるんだし、
教育方針が違う人が複数関わると、子どもによくない」と言ったところ、
「教育方針違うなら、(私)さんがうちの母親にそう言えばいいだけじゃん?」と言われて、
「お母さんがどんなにいい人でも、気を遣うんだよ。婚約者くんだって、私の親には気を遣うでしょう?」と返すと、
ちょっと考えてから、「そうか。よく考えていなくてごめんね」と言ってくれたのですが。
おっとりのほほんとしていても前向きで楽天家、仕事ができるところを好きになったのですが、
ちょっと不安になってきました。

>>836
それはないので大丈夫です。

>>839
来春結婚予定です。
私は30歳、彼は28歳です。
旦那さん…
彼ならきっと悪びれなく電話したあと、「○○さんは連絡しなくていい?」と言いそうです。

>>844
何事もポジティブに受け取るタイプなので、嫁いびりを嫁いびりと認識しないタイプかもしれません…
868 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:14:06 0
それは超エネミー
869 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:15:18 0
>>851
婚約者のお母さんがお一人なのは心配なので、妹さんがこれないようなら
彼も小さい頃からお世話になっていた近所の方を同行したらどうかと
現在提案しているところです。
お車代は、私たち二人で用意します。

>>856
すみません、引っ込みます。

彼に不安なことや心配なこと、疑問はきちんと話をしようと思います。
私のほうが年上なこともあり、つい甘い顔をしてしまったり
彼がびっくりするような発言をしても、年下だし、で流してしまいそうになるのですが
二人の将来に関わることは流さないように気をつけます。
870 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:15:22 0
三十路で焦ってんの?
預言してやろう。
結婚後そのうち両親所有のあなたの家に母親呼び寄せる。
871 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:16:12 0
まぁ30の婆だし、逃げることもないと安心しきってるね。
872 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:17:59 0
なんかもっと彼母と話もした方がいいのかもね
874 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:21:58 0
引っ込みますと言いつつ
>>870
諸事情により、それは不可能だと思います。
三十路で焦っているというか、彼の転勤が決まって
急に結婚することになりました。
私自身は、あまり結婚するつもりはないですし、
彼と結婚せず、他にいい人もいないなら独身でもいいかな、と思っています。

>>872
確かに、あちらのお母様とはあまり接触がない状態なので、余計に不安になっているのかもしれません。
今度、彼抜きでお話をする機会があるので、どんな方なのか知ることができるようがんばります。

アドバイスをくださいました皆さん、ありがとうございました。
話し合って駄目だと思ったなら、将来のことをよく考えようと思います。

今度こそ消えます。
すれ違いですみませんでした。
875 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:22:33 0
彼氏28歳か。
薄気味悪いほど幼稚に思えるのは、気のせいじゃないだろうな。
悪いけどこの結婚、暗雲が立ち込めてるよ。
882 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:31:13 0
>彼も小さい頃からお世話になっていた近所の方を同行したらどうかと
車代持つって言われても、国内じゃないんだから呼ばれたら迷惑だな、近所の人。
884 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:32:16 0
>>882
そこまでして海外挙式にこだわることもないのにねえ
885 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:35:38 0
独身でもいいかな、って割には海外挙式で、式以外は二人っきりでいたいのって
思いきりドリーム入ってるよねw

遺産をたかられてる人には、びっくりだ。みんなぴんしゃん!
ぴんしゃんしていると思っているのはもしかしてこの人だけではないでしょうね?
889 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:42:22 0
式のためにわざわざ海外まで引っ張りだしておいて
式以外は別行動ってのは、ちょっとあれじゃね?
普通は、式まではみんなで行動して、
挙式後二人で新婚旅行へってパターンじゃねーの?
893 :ちわわ 2009/06/05(金) 01:50:04 0
>>889
その新婚旅行に連れてこうとしたから叩かれてんじゃねーの?
どういうスケジュールかわからんからアレだけど、
高齢かつ海外慣れしてない親を引っ張り出すなら
ある程度は一緒にいることは覚悟しろよって思うけどね。
普通はそこまで手回した上での海外挙式だと思うんだけど。
903 :ちわわ 2009/06/05(金) 04:07:32 0
新婚旅行に親を連れてこようと言う驚愕の発想が単純に
女側の気持ちに鈍いとか、先走るとか、突っ走り気味とか
そんな言葉で片付けられる程度の事なんだろうか…
904 :ちわわ 2009/06/05(金) 04:31:49 0
国内挙式→海外新婚旅行と、海外挙式→そのまま新婚旅行では事情が全然違う
912 :ちわわ 2009/06/05(金) 08:40:46 0
海外挙式って2人きりでやるものかと思い込んでた
905 :ちわわ 2009/06/05(金) 07:15:33 0
ていうか海外挙式自体がpgr
引用元:anchorage.5ch.net/test/read.cgi/live/1243171482/
他サイト生活系人気記事