916 :ちわわ 2019/05/24(金) 10:50:45 ID:f5zHXeT50.net
胃袋掴まれ話を見てウチのことを思い出したんで書いてみる
嫁とオレは会社の同僚だったんだけど、会社の飲み会で意気投合し、食の好みが
一緒だったので、ちょくちょく一緒にメシを食う間柄に。で、オレも嫁もラーメン大好きで
その中には即席ラーメンの袋麺も含まれるわけだ
オレの実家は昔から「出前一丁」がスタンダードで、嫁の実家は「うまかっちゃん」だったので
一番美味い袋麺を決める議論ではお互いが譲らず、業を煮やした嫁は、
「今度作ったるからウチに来て食ってみろ!」
という話になった
で、迎えた当日。眼の前に出されたうまかっちゃんは肉野菜炒めがたっぷりのった
うまかっちゃんぽん(嫁命名)
よくTVCMなんかで「調理例」ってな感じで出てきてもおかしないようなまごうことなき
「チャンポン」だった
今まで実家では出前一丁を食べる時はせいぜい卵を落とすぐらいのことしかしてなかった
ので、この「うまかっちゃんぽん」はカルチャーショックだった
速攻で負けを認めたオレは嫁が他にどんな美味い料理を作ってくれるのか知りたくなり
休みの度に押しかけては料理を作ってもらってた
そのうち、「メシだけじゃなく、ウチも食べんかい」と迫られた(?)ので美味しくいただきましたw
今では子どもたちも大好きメニューのひとつに「うまかっちゃんぽん」はなりましたとさ
嫁とオレは会社の同僚だったんだけど、会社の飲み会で意気投合し、食の好みが
一緒だったので、ちょくちょく一緒にメシを食う間柄に。で、オレも嫁もラーメン大好きで
その中には即席ラーメンの袋麺も含まれるわけだ
オレの実家は昔から「出前一丁」がスタンダードで、嫁の実家は「うまかっちゃん」だったので
一番美味い袋麺を決める議論ではお互いが譲らず、業を煮やした嫁は、
「今度作ったるからウチに来て食ってみろ!」
という話になった
で、迎えた当日。眼の前に出されたうまかっちゃんは肉野菜炒めがたっぷりのった
うまかっちゃんぽん(嫁命名)
よくTVCMなんかで「調理例」ってな感じで出てきてもおかしないようなまごうことなき
「チャンポン」だった
今まで実家では出前一丁を食べる時はせいぜい卵を落とすぐらいのことしかしてなかった
ので、この「うまかっちゃんぽん」はカルチャーショックだった
速攻で負けを認めたオレは嫁が他にどんな美味い料理を作ってくれるのか知りたくなり
休みの度に押しかけては料理を作ってもらってた
そのうち、「メシだけじゃなく、ウチも食べんかい」と迫られた(?)ので美味しくいただきましたw
今では子どもたちも大好きメニューのひとつに「うまかっちゃんぽん」はなりましたとさ
921 :ちわわ 2019/05/25(土) 00:29:11 ID:3VolRboM0.net
>>916
うまかっちゃんぽんのレシピを詳しく
うまかっちゃんぽんのレシピを詳しく
922 :ちわわ 2019/05/25(土) 04:47:53 ID:xMnVDj+t0.net
>>921
レシピをkwskされたかw
嫁曰く、冷蔵庫の野菜室の残り物で作るお手軽メニューだから特に決まってないけど、
いくつか外せないポイントがあって、
・野菜…基本的に野菜炒めで使う野菜。但し玉ねぎは必須。多めに入ってたほうが良い
・肉…豚バラ肉。細切れやスライスよりブロックを細切りに(青椒肉絲で使うようなサイズ)
・調味料…塩コショウのみ
・道具…野菜炒めは鉄フライパンで(必須)テフロン製だと野菜のシャキシャキ感と甘みが出ない
麺茹で用に普通の鍋
・調理
1.野菜炒めは普通に作る。玉ねぎを始めにしっかり炒める。肉と野菜は別々に炒めること。
2.塩コショウは控えめに
3.うまかっちゃんは規定量より気持ち少なめの水で作り、固めに茹で上げて丼に麺のみ取り出す
4.スープを鍋の中に投入。しっかり混ぜたら野菜炒めも投入し軽くひと煮立ちする
5.丼にスープ&野菜を移してラー油or一味をかけて完成
コツは、茹で上がった麺を取り出すタイミング。伸びるのが早いから固めが好みなら麺がほぐれたら
速攻で上げないと予熱ですぐ柔麺になってしまうので、麺を投入したら菜箸で突きまくって完全に
バラけたら即上げぐらいで丁度良い。時間で言うと1分ぐらい?
袋麺に記載の作り方って大概は、「麺茹で→スープを鍋に投入」ってなってるけど、↑みたいに
先に麺を上げて残り汁でスープを溶かして改めて丼に移す…っていう風にひと手間加えると
麺がツルシコな食感になるからオススメ!(コレも嫁に教えてもらったわ)
お試しあれ!
レシピをkwskされたかw
嫁曰く、冷蔵庫の野菜室の残り物で作るお手軽メニューだから特に決まってないけど、
いくつか外せないポイントがあって、
・野菜…基本的に野菜炒めで使う野菜。但し玉ねぎは必須。多めに入ってたほうが良い
・肉…豚バラ肉。細切れやスライスよりブロックを細切りに(青椒肉絲で使うようなサイズ)
・調味料…塩コショウのみ
・道具…野菜炒めは鉄フライパンで(必須)テフロン製だと野菜のシャキシャキ感と甘みが出ない
麺茹で用に普通の鍋
・調理
1.野菜炒めは普通に作る。玉ねぎを始めにしっかり炒める。肉と野菜は別々に炒めること。
2.塩コショウは控えめに
3.うまかっちゃんは規定量より気持ち少なめの水で作り、固めに茹で上げて丼に麺のみ取り出す
4.スープを鍋の中に投入。しっかり混ぜたら野菜炒めも投入し軽くひと煮立ちする
5.丼にスープ&野菜を移してラー油or一味をかけて完成
コツは、茹で上がった麺を取り出すタイミング。伸びるのが早いから固めが好みなら麺がほぐれたら
速攻で上げないと予熱ですぐ柔麺になってしまうので、麺を投入したら菜箸で突きまくって完全に
バラけたら即上げぐらいで丁度良い。時間で言うと1分ぐらい?
袋麺に記載の作り方って大概は、「麺茹で→スープを鍋に投入」ってなってるけど、↑みたいに
先に麺を上げて残り汁でスープを溶かして改めて丼に移す…っていう風にひと手間加えると
麺がツルシコな食感になるからオススメ!(コレも嫁に教えてもらったわ)
お試しあれ!
923 :ちわわ 2019/05/25(土) 06:39:13 ID:CI4GkcLEa.net
ついでに914の細麺を嫁の鍋で茹で上げる際のコツもだな。
下ごしらえも凝っていそうだしな。まさか1分?
下ごしらえも凝っていそうだしな。まさか1分?
924 :ちわわ 2019/05/25(土) 07:32:02 ID:xMnVDj+t0.net
>>923
ウチの嫁はとんこつ博多っ子なんで、細麺ストレートバリカタなオレとの相忄生はバッチリだよ!
お陰で麺を入れたと思ったらあっという間に出来上がっちまうけどなw
ウチの嫁はとんこつ博多っ子なんで、細麺ストレートバリカタなオレとの相忄生はバッチリだよ!
お陰で麺を入れたと思ったらあっという間に出来上がっちまうけどなw
928 :ちわわ 2019/05/25(土) 20:49:30 ID:fa6frdMn0.net
>>924
でも替え玉3回くらいするんだろ?
でも替え玉3回くらいするんだろ?
925 :ちわわ 2019/05/25(土) 07:39:46 ID:gHpCKgU3a.net
>>924
おまえのチ〇コも入れたらあっという間に出ちゃうんだろ?
おまえのチ〇コも入れたらあっという間に出ちゃうんだろ?
926 :ちわわ 2019/05/25(土) 12:56:49 ID:A+68aVLqd.net
打ち止めの粉おとしだろ?
引用元:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1539883559/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (1)
chiwasoku
が
しました
コメントする