177 :ちわわ 2015/02/27(金) 18:26:55 ID:???
うちの子はグレーゾーン…
幼稚園に通い始めて、やっぱりちょっとおかしいと思ったから、療育もやってる。
それで凄く成長したって訳ではないけど。
園で親が仲良くなって、親子で遊ぶようになった人がいるけど、
子どもたちのストレートさが、心に突き刺さる。
相手は赤ちゃんの頃からの付き合いで、うちらは部外者扱い。
うちの子の落ち着きのなさとか、ワガママとかやっぱりダメなんだよね。
今日は園帰りに
「これから私たちはお家で遊ぶけど、私子は来れないよ!」
「今日は車だよ。でも私子は早く歩いて帰ってね。」
って相手の親が見てないところで言われた。
子どもの言うこと真に受けるのもおかしいけど、
本当に腹立って、凄く悲しい。
幼稚園に通い始めて、やっぱりちょっとおかしいと思ったから、療育もやってる。
それで凄く成長したって訳ではないけど。
園で親が仲良くなって、親子で遊ぶようになった人がいるけど、
子どもたちのストレートさが、心に突き刺さる。
相手は赤ちゃんの頃からの付き合いで、うちらは部外者扱い。
うちの子の落ち着きのなさとか、ワガママとかやっぱりダメなんだよね。
今日は園帰りに
「これから私たちはお家で遊ぶけど、私子は来れないよ!」
「今日は車だよ。でも私子は早く歩いて帰ってね。」
って相手の親が見てないところで言われた。
子どもの言うこと真に受けるのもおかしいけど、
本当に腹立って、凄く悲しい。
178 :ちわわ 2015/03/01(日) 01:58:42 ID:???
>>177
それは悲しいね
>>177さんがとても不安に思っているから余計ズンとくるのかなと思います
子ども達はいじわるで残酷な面を見せる時もあれば
広く受け入れてくれる時もあって、親はなんだか振り回される事も多々ありますよね
発達に不安のあるお子さんも、ゆっくりかもしれないけど必ず成長します
周りのお友達ももちろん成長します
いつかいい関係になれると信じて、園とは密に連絡を取り合い、
他の保護者には理解を得てもらえるようにできるといいですよね
とはいえ今はとても神経を尖らせている時期でしょうから、あんなイジワルしなくてもいいじゃんね!!
と愚痴って発散するのが1番ですよ!
それは悲しいね
>>177さんがとても不安に思っているから余計ズンとくるのかなと思います
子ども達はいじわるで残酷な面を見せる時もあれば
広く受け入れてくれる時もあって、親はなんだか振り回される事も多々ありますよね
発達に不安のあるお子さんも、ゆっくりかもしれないけど必ず成長します
周りのお友達ももちろん成長します
いつかいい関係になれると信じて、園とは密に連絡を取り合い、
他の保護者には理解を得てもらえるようにできるといいですよね
とはいえ今はとても神経を尖らせている時期でしょうから、あんなイジワルしなくてもいいじゃんね!!
と愚痴って発散するのが1番ですよ!
181 :ちわわ 2015/03/02(月) 10:15:02 ID:???
>>178
ありがとう。
そうですね。きっと親の不安とかが、相手の子にも伝わってしまってるんでしょうね。
まだ子どもたちは小さいけど、相忄生ってありますね。
うちの子は園で他の子と一緒に遊んでいるようですが、
その子とはダメみたいです。
なので私も極力接触を避けているのですが、
園帰りに公園に寄ったりすると、わざわざ私の所まで来て
「一緒に遊ばないからね」って宣言。
それでも、おやつはもらいに来る…
なんか疲れちゃいました。
ありがとう。
そうですね。きっと親の不安とかが、相手の子にも伝わってしまってるんでしょうね。
まだ子どもたちは小さいけど、相忄生ってありますね。
うちの子は園で他の子と一緒に遊んでいるようですが、
その子とはダメみたいです。
なので私も極力接触を避けているのですが、
園帰りに公園に寄ったりすると、わざわざ私の所まで来て
「一緒に遊ばないからね」って宣言。
それでも、おやつはもらいに来る…
なんか疲れちゃいました。
182 :ちわわ 2015/03/03(火) 11:03:46 ID:???
>>181
すごい意地悪~
わざわざ言いにくるあたりがもうね
他の子達とは問題無いなら、そんなに気にやまなくても良いんじゃないかなあ
あなたの子ども本人が気にしてなければ大人はスルーしか無いよね
すごい意地悪~
わざわざ言いにくるあたりがもうね
他の子達とは問題無いなら、そんなに気にやまなくても良いんじゃないかなあ
あなたの子ども本人が気にしてなければ大人はスルーしか無いよね
190 :ちわわ 2015/03/15(日) 08:29:01 ID:???
>>181
なんだそれすげー意地悪
私だったらおやつあげないし、そいつだけで近づいてきたら
「なんでそんなに意地悪なの?皆嫌いって言ってるよ」くらい言ってしまいそうだ
お子さんかわいそう
まあ大人が思うほどは傷ついていないと思うけど…
なんだそれすげー意地悪
私だったらおやつあげないし、そいつだけで近づいてきたら
「なんでそんなに意地悪なの?皆嫌いって言ってるよ」くらい言ってしまいそうだ
お子さんかわいそう
まあ大人が思うほどは傷ついていないと思うけど…
211 :ちわわ 2015/04/26(日) 16:36:11 ID:???
177だけど、明日からまた幼稚園だと思ったら吐き出したくなったので…
例の相忄生が合わないAくんBちゃんって子
今回のクラス替えで一緒にならずに済んでホッとした。
それは良かったけど、うちの子への対応がさらにひどくなった。
金曜日に公園に寄ったら、遊ばない宣言はなかったけど、
完全無視。
うちの子が遊んでる反対側で固まってる状態。
その後他の子からもらったおやつをうちの子に自慢しにきた。
うちの子があげようとしたお菓子は「そんなの要らない」。
めちゃくちゃ悲しくて、逃げ出したくなった。
被害妄想入ってるかも知れないけど、
なんでこんなに嫌われるかな?
幼稚園でもこんな風にされてるのかな?
自分の気持ちをうまく伝えられない子どもの気持ちを思ってつらくなった。
うちの子が望んでグレーで生まれてきた訳じゃないのに。
とりあえず公園へは寄らないようにしたいけど
遊び足りない子をどうなだめるか…頭が痛い。
例の相忄生が合わないAくんBちゃんって子
今回のクラス替えで一緒にならずに済んでホッとした。
それは良かったけど、うちの子への対応がさらにひどくなった。
金曜日に公園に寄ったら、遊ばない宣言はなかったけど、
完全無視。
うちの子が遊んでる反対側で固まってる状態。
その後他の子からもらったおやつをうちの子に自慢しにきた。
うちの子があげようとしたお菓子は「そんなの要らない」。
めちゃくちゃ悲しくて、逃げ出したくなった。
被害妄想入ってるかも知れないけど、
なんでこんなに嫌われるかな?
幼稚園でもこんな風にされてるのかな?
自分の気持ちをうまく伝えられない子どもの気持ちを思ってつらくなった。
うちの子が望んでグレーで生まれてきた訳じゃないのに。
とりあえず公園へは寄らないようにしたいけど
遊び足りない子をどうなだめるか…頭が痛い。
212 :ちわわ 2015/04/26(日) 17:35:04 ID:???
>>211
申し訳ないけど、それくらい嫌われるならそれなりのことをお友達にやっていると思うの。
退園して、そういうグレーの子がいる場所に通わせるって手段はないの?うちの園にもそういう親子がいて、みんなから嫌われてて子供が可哀想。
どうして嫌われるのとかなんでうちのこだけとかそういう考えはやめて、うちのこは普通とは違うんだときっぱり認めて普通の社会での生活は諦めたほうがいいよ。
厳しいこと言うようだけど、子供のためにその方がいい。
申し訳ないけど、それくらい嫌われるならそれなりのことをお友達にやっていると思うの。
退園して、そういうグレーの子がいる場所に通わせるって手段はないの?うちの園にもそういう親子がいて、みんなから嫌われてて子供が可哀想。
どうして嫌われるのとかなんでうちのこだけとかそういう考えはやめて、うちのこは普通とは違うんだときっぱり認めて普通の社会での生活は諦めたほうがいいよ。
厳しいこと言うようだけど、子供のためにその方がいい。
213 :ちわわ 2015/04/26(日) 18:03:03 ID:???
やっぱりそうなのかな?
幼稚園とは頻発に連絡とってるけど、
園側から酷く困ってるとは言われたことなくて。
まぁ、言わないか…
>>212はグレーの子にどんな被害を受けたんだろう?
あなたの言うような意見が一般的なんだろうか。
普通の社会生活を諦めるか…
きついね。
幼稚園とは頻発に連絡とってるけど、
園側から酷く困ってるとは言われたことなくて。
まぁ、言わないか…
>>212はグレーの子にどんな被害を受けたんだろう?
あなたの言うような意見が一般的なんだろうか。
普通の社会生活を諦めるか…
きついね。
214 :ちわわ 2015/04/26(日) 18:13:18 ID:???
、>>213
園はハッキリとは言わないと思うよ。うちの子は、先生の話を聞いてる時に、しつこくちょっかい出されたり、打たれたり。他の子供も同じような被害にあっていて、
自分の遊んでるおもちゃにちょっとでも手を出されるとキィィィ!となるとか、他の子の手がちょっと当たっただけでキィィィとなって大変そうだった。
普通の社会を諦めるのは親としてキツイだろうけど、子供はその方が快適に生活できると聞いたことがあるよ。
全然恥ずかしいことじゃないし、しっかりと子供と見つめあって対処してるお母様を見ると尊敬する。
園はハッキリとは言わないと思うよ。うちの子は、先生の話を聞いてる時に、しつこくちょっかい出されたり、打たれたり。他の子供も同じような被害にあっていて、
自分の遊んでるおもちゃにちょっとでも手を出されるとキィィィ!となるとか、他の子の手がちょっと当たっただけでキィィィとなって大変そうだった。
普通の社会を諦めるのは親としてキツイだろうけど、子供はその方が快適に生活できると聞いたことがあるよ。
全然恥ずかしいことじゃないし、しっかりと子供と見つめあって対処してるお母様を見ると尊敬する。
216 :ちわわ 2015/04/27(月) 11:32:39 ID:???
>>214も、お子さんも大変だったよね。
小さい我が子にスト乚スかかかるとか本当に辛かったと思う。
私も子どもも、おかしいな、
他の子とコミュニケーションが上手く取れないな。
と思うからこそ、療育に通わせたり、園と連携とったり
一応頑張っているんだ。
私の愚痴にあなたの本音を書いただけなのはわかってる。
ただ、こっちの頑張りとか、他の子が当たり前に出きることが出来ないスト乚スとか、想像出来ないでしょう?
それを簡単に普通の社会生活を諦めるっていわれたのが
物凄くショックだった。
私達親子がやってることを「無駄だよ」って言ってるのと同じに聞こえたから。
ネットで発達に対する意見も知ってるけど、
迷惑だからタヒねばいいって事なのかな?
発達が生きてる事がそんなに悪いことなのかな?
ごめんぐちゃぐちゃで
小さい我が子にスト乚スかかかるとか本当に辛かったと思う。
私も子どもも、おかしいな、
他の子とコミュニケーションが上手く取れないな。
と思うからこそ、療育に通わせたり、園と連携とったり
一応頑張っているんだ。
私の愚痴にあなたの本音を書いただけなのはわかってる。
ただ、こっちの頑張りとか、他の子が当たり前に出きることが出来ないスト乚スとか、想像出来ないでしょう?
それを簡単に普通の社会生活を諦めるっていわれたのが
物凄くショックだった。
私達親子がやってることを「無駄だよ」って言ってるのと同じに聞こえたから。
ネットで発達に対する意見も知ってるけど、
迷惑だからタヒねばいいって事なのかな?
発達が生きてる事がそんなに悪いことなのかな?
ごめんぐちゃぐちゃで
217 :ちわわ 2015/04/27(月) 14:15:36 ID:???
これは母親も発達障碍フラグですな。
219 :ちわわ 2015/04/27(月) 20:02:03 ID:???
214さんはアドバイス装って弱ってる人いじめて、
自分の鬱憤晴らすのやめた方がいいと思うよ…
自分の鬱憤晴らすのやめた方がいいと思うよ…
220 :ちわわ 2015/04/27(月) 20:44:41 ID:???
ほんと嫌な感じだよね
それが人の親なのかと思った
それが人の親なのかと思った
引用元:http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1395641148/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (4)
ばかにされて でもうちのおもちゃやおやつや部屋は散々利用され
遊んであげてるんだから感謝して
って向こうの親
ゆっくり成長して今は立場が逆転したので鬱憤は晴れたけど
そんなことよりあの頃の この子の将来はどうなるの?という不安に押しつぶされそうだった自分の肩を抱いてやりたい
chiwasoku
が
しました
案外発達も適正に合った場所なら頑張れるんだよね
性格悪いガキンチョは大人になっても性格悪そうw
「おばちゃんあなたのこと意地悪で嫌いだからこっち来ないで」くらい言ってやりたい
chiwasoku
が
しました
ごめんって言えばそれで良いよってチビたちには教えてるけど距離取られてるみたいでちょっとモヤる
こっちもグレーで苦労してるのにマジで腹たつ
chiwasoku
が
しました
グレーは苦労してるけど少し対応を間違えたら
加害者になりうる危うさ、毎日ハラハラしてた
辿々しい息子の言葉をわざとらしく真似する子
○○くんが来るから早く靴履き替えなきゃ!っていって急いで避ける子
でも仲良くしてくれる子もいる
そういう尊い縁を大切に生きていこうねって話してる
chiwasoku
が
しました
コメントする