161 :ちわわ 2017/08/11(金) 10:20:23 ID:???
婆の息子がやっと本命らしき彼女を連れて帰省するって連絡あったの
もう相手のご実家に挨拶に行って大歓迎されたから受けたのと同じだけ饗応してねと事後通告されたのが三日前
お正月に帰省した時は何も言わなかったのに何だかこの事後報告は!と爺がむくれてたけど、いやそれ爺が今までやっときた事ですからと言ったら爺はびっくりしてた
爺は爺婆を引き取り同居、一年で爺母の支配欲と過干渉に辟易して単身赴任を希望、ボケと病気で手に負えなくなった爺母の施設入所を断る、これ全て事後承諾だったわ
婆が理と情を尽くして説明した事を理解できなかった、できないふりで押し通したくせに、自分が同じ事を考えされてびっくりするなんで本当にこっちがびっくりだわ
163 :ちわわ 2017/08/11(金) 11:01:04 ID:???
>>161
まずは息子さんのおめでたいお話 よかったわね
161爺のお話ってまとめスレで見るダンナって感じね
すべてを妻に押し付けてるのに自分の都合良い方にしか頭に残ってないというかなんというか
164 :ちわわ 2017/08/11(金) 14:55:09 ID:???
>>161
あらまあ大変ね
おめでたい話でも関わる人によってはトホホなことになるのねえ…
婆なら息子さんはあなたの背中を見て育ったのね、ってチクチク言いながら接待するわね
しかしお盆の連休、ことの三日前、という条件で盛大にもてなせなんて息子さんもねえ…
あなた会社でもそういう無茶ぶりされているの?それともしている方?
準備期間も与えないのはわざと?常識と言うものを学んでいるの?って責めまくっちゃうわw
166 :ちわわ 2017/08/11(金) 17:45:43 ID:???
>>164
婆も同じこと思ったわ
チクチク小さな嫌み連発して息子は爺そっくりねぇって毎回付け足したいわよ
お相手家族にそんなに大歓迎されたならお婿にどうぞって頭をよぎりそうだけれどさすがにそれは言い過ぎね
167 :ちわわ 2017/08/11(金) 18:37:45 ID:???
>>161
多分爺も息子さんも関西弁でいう「ええかっこしい」なんだと思うわ
自分が世話するわけでもないのに、母親を大事にする息子だと世間に思われたい爺
婚約者にいいとこ見せたい息子さん
まあ息子さんはまだちょっと配慮が足りないっていうレベルだと思うけど、文句言わずにいたら父親路線まっしぐらよね
せめて息子さんは今のうちにきっちり绞めて嫁さんに迷惑かける夫にならないようにしないとね
168 :ちわわ 2017/08/11(金) 20:28:25 ID:???
外食一択!
引用元:http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1501028081/
他サイト生活系人気記事