439 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:10:16 .net
息子の扱いに苦悶してるわ
午前中調子が出ないのは起立忄生低血圧っぽいんだけど(通院中)
学校も塾も習い事も行ってしまえば楽しいし嫌いじゃないのに行く前にテンションだだ下がりでほんのちょっと遅刻したり途中で戻ってきたりするのよ
好きな塾や午後からの予定でまでそんなだとこっちがくじけそう
私が送り迎えすれば遅れない!と思ってたのに最近は行く準備とマンションエレベーターまでの廊下を牛歩戦術なの
もう疲れたわ
466 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:12:20 .net
>>439
体調関係なく面倒くさいだけに見えるわ
499 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:15:17 .net
>>466
うーん、めんどくさいって感じじゃないのよね
行く前まではその日のテスト勉強とか習い事の練習張り切ってやってたりするの
なんなのかなぁー難しいわ
457 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:11:32 .net
>>439
学校だけにしたら
478 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:13:32 .net
>>457
受験も習い事もやめようかと話しても本人が希望しててやめないのよ
やりたい気持ちはいっぱいあって努力もしてるのになんで行くのにこんなに苦労するのかわけわかめなの
こうなる前はなんでも先々やって遅刻なんてしたことなかったんだけどね…
490 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:14:31 .net
>>478
ホルモンのせいだよ~
488 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:14:17 .net
>>478
約束したら?
続けたいなら遅刻しないようにって
そうじゃなきゃ辞めさせちゃいなよ
495 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:14:52 .net
>>488
横だけど怠けじゃなくて病気ならそれもかわいそうじゃない?
491 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:14:40 .net
>>478
前できてたなら本人もつらいわね
鬱とかない?
501 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:15:22 .net
>>478
一度病院に行った方がよいと思うわ
本当に起立忄生調節障碍ならヤイヤイ言われるのもストレスだと思うの
525 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:17:19 .net
>>505
起立忄生低血圧で通院中なんでしょ?しんどいんじゃないの
505 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:15:43 .net
>>495
牛歩作戦が病気なのかしら
517 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:16:56 .net
>>505
前で来てた子ならなんかあるのよ
537 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:17:58 .net
>>439
いくつの子よ
545 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:18:36 .net
>>537
小6なの
494 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:14:47 .net
>>478
遅刻したら困ることあるの?
奥様がまーべつに遅刻してもいーやって開き直っちゃえば?
514 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:16:43 .net
ゆるされるなら遅刻していってゆるされないなら着いて遅刻だったら休めばいーじゃない
472 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:13:21 .net
>>439
開き直って午前の授業は1週間くらいお休みして充電すれば
541 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:18:18 .net
>>472
それも考えてみるわ
新学年になってから学校は遅れずがんばってるから、午後からの塾とかにしわ寄せ来てるのかも知れないなって472さんのレスで気づいたわ
塾や習い事は先生方に事情話して遅刻の件についてお願いしてみるわ
563 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:20:34 .net
>>439
いくら本人が続けたがっててもまず治療が先だと思うけど
595 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:23:58 .net
>>563
通院もしてて、本人が塾も習い事もやめたくないのであればここでやめさせてしまうのは更なる挫折につながるから良くないんじゃないかってアドバイス受けたのよね
治療と言ってもパッと良くなるわけじゃないのがつらいとこだわ
642 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:28:06 .net
>>595
それはそうかもね
受験学年のプレッシャーもあるだろうね
コロナもあるし大変だね
650 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:28:38 .net
>>595
辞めるんじゃなくて一定期間のお休みにすれば?
生活のリズムやペースがつかめたら復帰
小6という時期が関係するなら辞めることも含めて根本から考え直す
717 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:36:12 .net
>>650
塾の授業は自宅受講もできる体制だから、行けない時は家で受けてあまり校舎に行かなきゃってプレッシャーにならないようにしようと思うわ
長く休んだり辞めたりするのは本人が嫌がってるから無理にそうすべきではないのかなと
本人の好きなことや希望だからこそプレッシャーになってるっていうのがつらいところだわ
561 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:20:19 .net
朝がダメな人は将来夜勤の仕事とか頼むわね
564 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:20:39 .net
>>561
適材適所でいいよね
632 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:26:50 .net
>>619
子が似たような感じだったけど中学に入って部活とか他の居場所ができたら変わったわ
667 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:30:43 .net
>>632
体験談をきかせてくれてありがとう
お子さんよかったわね
うちも何かで切り替えられるといいんだけど
たぶん私が四角四面なのも良くないのよね
今は少し気をつけてるけど、調子悪くなり出した頃いろいろうるさく言い過ぎたのもよくなかったわ
731 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:37:53 .net
>>717
まだ12よね
人生の長さをお見せしたらどうかしら
親たちの年表でもいいしジジババでもいいし
先はながいよーゆっくりいこうって
775 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:42:13 .net
>>731
そうね
きっと目の前のことが全てでいっぱいいっぱいなのかも
私も旦那もそれぞれに受験の失敗とか挫折もあったけど今こうして生きてるし折りにふれて話してみるわ
私も目の前のことにキリキリなってるよなぁって気付かされたわ
731さんすごいわ
ありがとう
751 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:39:51 .net
>>731
先は長いよと言われたら重たくなりそうだわ
それより小さい頃からのアルバム見て思い出語るとかどうかな
768 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:41:44 .net
>>751
あーいーかも
産まれただけで嬉しかったよってね
こんなに小さかったのにいまは出来るようになったことたくさんあるなーって気づいてくれたらいいわね
810 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:45:20 .net
>>751
>>768
そういう時間も家族で持ってみる!
息子がはじめて声出して笑った時本当にそれだけでうれしくて仕方なかったの思い出したわ
845 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:48:55 .net
>>810
うちの息子苦しんだ時転居前のマンションに1人で自転車で行ったみたいで
何も考えずただ楽しかった幼少期が懐かしかったみたいだわw
893 :ちわわ 2021/04/10(土) 14:54:43 .net
>>845
そういえば息子も、幼稚園のときに戻りたいなとか言ってたことあるの思い出したわ
きっと息子さんと同じような気持ちなのかも
少しのんびりしてみるね
引用元:matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1618029585/
他サイト生活系人気記事