151 :ちわわ 2020/03/19(木) 09:29:20 ID:hGOACL5V.net
来週いよいよ卒業式だ…
欠席予定を伝えたら対策するから大丈夫とかみんな来るからとか、教師の危機感も全く無い
もう嫌だ
162 :ちわわ 2020/03/19(木) 09:54:20 ID:6JjHMRiw.net
>>151
対策ってなんだろうね
熱があるのに出席するバカ親とか必ずいるからそういうの排除できるのかね
聞いてみたいよ
185 :ちわわ 2020/03/19(木) 10:58:20 ID:hGOACL5V.net
>>162
朝に家で検温してもらって体調不良なら来ないようにお願いだってw
式なら無理してでも来る人絶対いると思うし、今の連休で旅行行く家族もいると思う
不要不急の外出控えてるこっちが卒業式欠席するはめになるとか人生ばかくさくなるわ
167 :ちわわ 2020/03/19(木) 10:16:02 ID:C6fZKrJ7.net
一定数悪い人がいるの前提で学校や会社に入る前、体温計らせたらいいのに
それも人権がー、個人情報がと騒ぎ立てるやつかいた時、何かあった時の全責任をそいつがとるまでセットにしないと

日本女性.は力仕事や汚い仕事やらないくせに差別がー、男女平等じゃいとか屁理屈ばかり
アメリカの女性.は男並みに力仕事やったり偉いよね
169 :ちわわ 2020/03/19(木) 10:24:47 ID:C6fZKrJ7.net
あと電車や新幹線やバスも検温するべき
簡単にすぐ計れるしね
168 :ちわわ 2020/03/19(木) 10:18:58 ID:lQe7FFaC.net
うちの会社は入口で検温始めた
37度でアウトだから平熱高めの人が困ってたけど
170 :ちわわ 2020/03/19(木) 10:28:31 ID:MSqU9ptu.net
>>167
夫の職場は入室前に検温やってるみたい
174 :ちわわ 2020/03/19(木) 10:40:33 ID:JD/3iQVw.net
体温計で感染
177 :ちわわ 2020/03/19(木) 10:44:09 ID:C6fZKrJ7.net
今の体温計、体に触れなくても計れるのあるから
182 :ちわわ 2020/03/19(木) 10:52:16 ID:EtiPTEhI.net
>>177
公立学校にはないと思うけど
212 :ちわわ 2020/03/19(木) 12:22:48
昨日卒園式だった。
簡素化した式で消毒薬も置かれてて、保護者の人数指定もあって皆さんマスクしてて。
びっくりしたのは保護者の皆さんマスク着用率100パーセントだったこと。
近所のドラ○グストアはもちろん、店頭にマスクなんて今月入ってから見たことないのに。
買えないけど大半の人は買い置きがあるのかな、それとも駆けずり回って探したのか…聞けないけどさ。
記念写真撮影しまくったけど、保護者は全員マスク姿でした。

テレビで卒業式だの合格発表だの見るけど、写る人みんなマスクしてるし、探し回ったらあるの?
手作りじゃなくてよく見る使い捨て。並んだりしたらあるのかな…
213 :ちわわ 2020/03/19(木) 12:31:03
>>212
式とかどうしても人混みに行くとき用に1,2枚だけは取ってあるのかも
214 :ちわわ 2020/03/19(木) 12:36:51 ID:7hj9L+E6.net
うちの卒園式はマスク必須、時間短縮って手紙来たけど普通に全部やった
子どもはマスクを取る、保護者は撮影の時マスク外す
謝恩会中止になったのに、謝恩会で予定したことを教室でやった
驚いたのは皆勤賞がたくさんいたこと

マスクは大事にとっておいた一番いいやつを出したわ
228 :ちわわ 2020/03/19(木) 13:34:49
休校にしたり解除したりまた休校にしたり
コンサートやライブハウスは危険で満員電車は安全といったり
渋谷や原宿は賑わってたり
なぜか風評被害がーと言ったり
ストレスがーと言ったり
国から言われ家に待機してる人を過剰と言ったり
それが日本
242 :ちわわ 2020/03/19(木) 14:14:45 ID:IOOxOsul.net
校庭が開放されたわ…もう何のために休校になったのかすらわからないわ数日前に市内で感染者が出たばかりなのに
245 :ちわわ 2020/03/19(木) 14:17:05 ID:EXvxR6Yf.net
中国地方在住です。
うちの地域は、今週から午前中のみの学年別登校を再開した小学校や、来週登校日を設ける小学校がでてきています。
同じ自治体内でも、学校ごとに対応はばらばらです。
国公私立中高一貫は再開してないようです。

感染者がゼロとか一桁の地方だから、再開させても反対意見は周辺ではあまりききません。
でも、春休みに旅行などで人の出入りが激しくなるとどうなるか、という感じですね。

みなさんの地域では学校の状況いかがですか?
246 :ちわわ 2020/03/19(木) 14:21:31 ID:lut9PRvS.net
>>245
登校日済んで、春休み明けまで休み
自粛解除してる大阪の近くだし春休み明けたら学校はいつも通り始まりそう
4月(確実に今より発症者増えてる)に再開するなら今も別に登校でいいのに…
本当にやってる感だすための休校だったと思うわ
255 :ちわわ 2020/03/19(木) 14:41:16 ID:KV3zRYAE.net
>>245
感染者上位の県で、住所公開ないから詳細知らないけど同じ保健所の管轄内に感染者複数はいる。
でも近隣市町村の公立小中高の卒業式は中止になってないし、自分の市は今週と来週に登校日もある。午前中だけ校庭開放してる市もある。イオンの火曜市には見た感じ普通に人も多かったw
イベントがなくなったことや児童館以外の公共施設が休館してる以外は普通の春休みみたいな感じ。
4月からは普通に学校再開するだろうなーと思ってる。
249 :ちわわ 2020/03/19(木) 14:31:16 ID:9RLJU8ao.net
https://www3.nhk.or.jp/news/

再開した地域が載ってるよ
ちなみに私のところは春休みまで休校だけど短時間で修了式はあり
行かないから後で荷物受け取りに行く予定です
261 :ちわわ 2020/03/19(木) 15:08:17 ID:tM8m5suT.net
>>151
卒業ってこと小中あたりってことだと思うのだけど
お子さんってどんな考えなの?
324 :ちわわ 2020/03/19(木) 18:52:15 ID:hGOACL5V.net
>>261
小学生だよ
卒業式でなくてもいいけど、外出てない方が休むってムカつくと言ってる
そうなんだよなーって思うから行かせるべきか悩んでる
334 :ちわわ 2020/03/19(木) 20:25:35 ID:ZtJRE9LA.net
>>324
そうだね!お母さんの言う通り!
て卒業式出たかった6年生が言うわけないでしょ。
それくらい言われても構わない覚悟で欠席の連絡したんじゃなかったの。
幼稚園行きたいと泣いて喚かれても休園させてたこのスレの人たち、なにかアドバイスもらえないのかな。

うちは卒業式も登校日も行かせたからあんま励ましてやれないや。
333 :ちわわ 2020/03/19(木) 20:07:24
>>324
みんなそのまま地元中なのかな?
本人が友達と特に会わなくても良いとか、新入学のときも、状況によっては休むの?

お母さんがどれくらい危険厨かにもよるけど、
卒業式終わった時間に教室に行くとかは?
荷物など取りには行かなくちゃいけないし
344 :ちわわ 2020/03/19(木) 21:40:10
>>333
みんなそのまま同じ中学だよ
入学式は出る。さすがに中学の授業始まってまでは休んでいられないし…
荷物は、卒業式の練習で集まった時に持って帰るみたいだから私が取りに行こうかと
連休中にもう1回考えてみるわ
346 :ちわわ 2020/03/19(木) 21:53:22
>>344
中学も一緒なら卒業式出た方がいいよ
世の中の同調圧力すごいよ
お子さんの日常のために出させた方がいいよ
357 :ちわわ 2020/03/19(木) 22:34:32
>>346
そこは確認したけど周りの目は気にしてないみたい
347 :ちわわ 2020/03/19(木) 21:57:29
>>346
下らん
心の底からくだらん
本人がタヒんでも出たいとかならまだしも、同調圧力ガーとか、馬鹿すぎてなんと言っていいか分からないぐらい馬鹿らしい
351 :ちわわ 2020/03/19(木) 22:23:15
中学生って一番ナイーブな時に他と違う事してたら格好のいじめのターゲットにされるでしょう
352 :ちわわ 2020/03/19(木) 22:24:20
ばからしいかなぁ
学校みたいな小さな世界では無視できないことだと思うけど

昨日卒園式だったけど
みんな揃って卒園できて良かったって泣いてるお母さん達いたよ
園長も、皆さん不安な中、来て下さってありがとう!と泣いてたし

私は早く帰りたかったけど
349 :ちわわ 2020/03/19(木) 22:06:24
小学生以降なら卒業式親に出させてもらえなかったってなると今後の親子関係にも多少影響でそう   
本人が基礎疾患持ちだったり家族にハイリスクの人いたりしたらそれでも休む必要があるかもしれないけれど…
皆が参加してるものに出させてもらえないって結構辛い子も多いからメンタル面のフォローが大事かも
271 :ちわわ 2020/03/19(木) 16:09:55
迷った時は感染の三条件を思い出せ
・換気が悪く
・人が密に集まって過ごすような空間
・不特定多数の人が接触するおそれが高い場所
はNGだ

リスク高めに対象するなら3条件のどれか一個でもNG、緩く対処なら全て満たすところNG

全部無視するのは馬鹿の所業
303 :ちわわ 2020/03/19(木) 17:56:49 ID:y0wLi3f0.net
>>271
その3条件、更新されてるよね
3つ目は近距離での会話や発声になってたような
335 :ちわわ 2020/03/19(木) 20:40:04 ID:mJFiGh7/.net
こんだけグローバル化してるから完全に収まるのは無理だろう
夏くらいまではポツポツ重症出るけど大多数は軽症で免疫獲得
来年冬前にワクチン試作品出る感じかな
358 :ちわわ 2020/03/19(木) 22:37:30
>>344
卒業式に出席、ここでは安全厨と言われるだろう立場の考えを書くね。安全厨の話なんか聞きたくないならスルーしてね。

新型コロナウィルスは、感染力は強いけど子どもの感染は重症化しにくいということで、逆に子どもがタヒぬインフルと比べたら危険度はどっちもどっちだと考えてる。細かい違いはこだわらないでざっくり考えてるだけだけど。

でも家族が感染したら社会から云々というのは、大人の体面だから、子どもに孤立や思い出を壊すことと秤にかけた結果、うちは子どもに重きを置いた。
でも海外旅行やイベントなど政府や専門家会議から発表されてる危険な場には行ってないし、手洗いもしてる。もしこれで家族の誰かが感染したとしても、やましいことなんてしてないから、卑屈になんてならない。
体調が悪いのに行くわけでもないし。
子どもにも絶対にあんたは悪くないという。
それで周りからヒソヒソされても受け止めるし、ひどければ出るとこ出るわ。そう覚悟してる。
368 :ちわわ 2020/03/19(木) 22:53:33
>>358
自分が遊びに行って感染したなら諦めつくかもしれないけど
休校してたのに卒業式行ったばかりにうつされたとなれば後悔しそうなのが一番なんだよね
北海道に感染者増えた時に旅行に行った同級生もいたから尚更
でも、そんなの考えてたら学校一生行けないしっていうのもある
みんなが自分と同じくらい気を付けろとは言わないけど安全厨との温度差が激しい
この後に及んで卒業を祝う会もやろうとする人達だから…
377 :ちわわ 2020/03/19(木) 23:43:43 ID:hnOhSIDN.net
>>368
軽症で済むとはいってもこの先どんな影響があるかわからないよね 
不妊になるとか言われてるし、ずっと体内に残ってて免疫落ちた時に再発して重症化するとか
387 :ちわわ 2020/03/19(木) 23:58:15 ID:hGOACL5V.net
>>375
あなたの考えはわかったけども、一生学校へ行かせないとは一言も言ってないし
親の意見に従わせてるわけでもない
もう気にしなくていいですよ


>>377
それが不安
どこをもって完治なのかわからないところが怖い
362 :ちわわ 2020/03/19(木) 22:42:21
>>344
お母さんの意見を押し付けないように一度きちんと話をきいたほうが良いかもしれないね、で
聞いた上で、お母さんがここまでなら妥協できるとか決められるといいね

>>354
ばからしいなあ ではなく
ばからしいかなあ だよ
それに、親の立場ではなく子供の立場の話でしょ
親の立場なら、その小学校卒業生の子が大人になって親になったときに、あの時の親の判断は間違っていなかった!と思えたらでしょ
366 :ちわわ 2020/03/19(木) 22:50:26
実際にうちの子は卒業式出たけど、子ども達は楽しそうにしてたし、突然会えなくなった先生とも友達ともきっちり挨拶できて、ケジメもつけられて良かったと思ってるわ。退屈な来賓挨拶もなかったしw かえって印象にのこったかも。
これで感染したとしても別にいいやと思った。というか、首相もぜひやってと言った学校の式で感染しても、うちのせいじゃないしね!
374 :ちわわ 2020/03/19(木) 23:34:01 ID:6JjHMRiw.net
>>366
一言だけ言わせてくれ
自分で判断して背負ったリスクを他人のせいにするな
376 :ちわわ 2020/03/19(木) 23:40:52 ID:gU47Ffwq.net
>>374
?卒業式に出て感染したら学校を訴えるとでも思ってるの?
ずいぶん極端だね。
378 :ちわわ 2020/03/19(木) 23:44:23 ID:6JjHMRiw.net
>>376
そうじゃないよ
重症化しにくいとか子供にとって卒業式の方が大切とか色々持論を述べておいて、最後は感染して周りにうつしちゃっても首相が勧めたから私のせいじゃないよねって発言が許せないだけ。
379 :ちわわ 2020/03/19(木) 23:48:12 ID:gU47Ffwq.net
>>378
そうですかあなたの考えはわかりました。
381 :ちわわ 2020/03/19(木) 23:51:43 ID:2KOaE+2/.net
>>378
しつこく長々言い訳して見苦しいな
結局我が子の友達やその家族の生命健康より思い出づくりを取った人間だろうが
お前みたいなアクティブ婆ばっかり大集合したんだから結果は推して知るべし
せいぜい今のうちに楽しかった頃のアルバムでも眺めてろ、そのうちの何人か重症化するから
383 :ちわわ 2020/03/19(木) 23:52:51 ID:qr/OAHfA.net
色んな価値観あるけど、お互い非難せずに自分は自分の思うように行動していいのでは。
ある程度のモラルは必要だけども。
最初は自粛してない人非難していたけども、あくまでも自粛だし強制は出来ないよね。
同じ理由で、会合や何かを欠席しても非難されないよね?
週末にある、とある集まり欠席しようと思ってる。
お互い価値観違うのは分かり合えないと思う。でも、私からすると気にしすぎだよーとか、我が儘だよとか言われるのは我慢ならない。
478 :ちわわ 2020/03/20(金) 10:35:09 ID:jC26kEGV.net
長期戦の可能性.高いですよ。登校や式も欠席して引きこもるつもりのかたは、それを前提に計画したほうがいいかと。

専門家会議の提言みても、明らかに長期戦前提の内容。爆発的な感染で日本の貧弱な感染症指定医療機関の崩壊を危惧するのみで、封じ込めや根絶を狙った内容ではないことは明らかでしょう。
>>450の動画で峰さんが言ってるように、新型インフルの時のようにダラダラ続いていくことを、専門家会議も見越してそう。もちろんそんなことは明確に発表しないけど。
483 :ちわわ 2020/03/20(金) 10:58:49
私立は健康面に問題ありとはねるとこ少なくないね
うちの自治体はコロナ対策の自主休校は欠席に数えないとされてるので、そこは問題ないのかもしれないけど、なにより学習面に支障出そう
485 :ちわわ 2020/03/20(金) 11:02:55 ID:CsJ3Gk3h.net
>>483
中学ぐらいの内容なら自分で教えられる意識高い奥様がほとんどなのかと思ってたわ
卒業式<感染リスクだけど、勉強>感染リスクってこと?
494 :ちわわ 2020/03/20(金) 11:14:26 ID:2UbdlvL1.net
ID:jC26kEGV=ゴミ付きマウント髭
ID:4Sv51NkE=草生やさない髭
新型感染症板に行けば気の合う仲間が待ってますよ

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1584615474/
395 :ちわわ 2020/03/20(金) 00:05:39
普段の外出は控えてたけど卒業式は出席してきたし、あって良かったなと思ってる。
これで罹患したら仕方ないなと思える程度には思い入れもある。
友達で私立行く子も何人かいるしね。

できるだけテレワークも両親してるけど、やっぱり出社も必要だし、低学年の下の子達をおばあちゃんに預けてるから、このスレでは安全厨寄りなのかな。

両親共に一桁県でそれなりの規模の会社勤めで会社で最初の感染者にはなりたくないなあって程度にはあれこれ対策はしてる。
引用元:mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584542010/
他サイト生活系人気記事